2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 oosawa 関連ニュース【障害者雇用】「農福連携」を「新たな奴隷制度」にしないために 農業を障害者雇用の場に 政府が推進会議設置へ 【日本経済新聞】吉川貴盛農相は5日の閣議後の記者会見で、農業を障害者の働く場に生かす「農福連携」について、省庁横断の推進会議を設置すると発表した。菅義偉官房長官を議長、吉川農 […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 oosawa 関連ニュース【障害者雇用】農業と漁業で伸びる障害者雇用 障害者、農業で輝く 福祉事業者が橋渡し 【日本経済新聞】障害者に農業の現場で働いてもらう企業や福祉事業所が増えている。農業は労働負荷が重い作業もあるが工程は幅広く、障害の度合いに応じて働き方を選びやすい。工夫次第で付加価 […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 oosawa 関連ニュース【障害者雇用】短時間しか働けない障害者の雇用に特例給付金が! 特例給付金創設へ 法改正案を国会提出 障害者雇用 2019.04.01 【労働新聞】 厚生労働省は、障害者雇用促進法改正案を国会に提出した。短時間であれば就労が可能となる障害者の雇用機会の確保を支援するため、週所定労働2 […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月29日 oosawa 引きこもり問題【就職氷河期】人手不足なのに我々の世代は『人手』ではないのか? 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた 人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については本当にたくさ […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 oosawa エナベルについて【就労移行活動報告】ハローワークで就職相談【障害者雇用】 こんにちは、エナベルで就労支援を受けているOです。 今日は、就労支援では就労の意思が認められるためにハローワークで就職相談が定期的に義務付けられているので、他の利用者の人二人と事業所のBOSSの車でハローワークに行ってま […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 oosawa 障害者雇用【障害者雇用】作業環境が工夫されれば精神障害者も働ける 精神障害者、中堅・中小企業で活躍 作業環境に工夫 【日本経済新聞 電子版】中堅・中小企業がうつ病など精神障害を抱える人材の活躍の場を整備している。精神的負担が少ない環境をつくり、能力を引き出す。企業に義務付けられる障害者 […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 oosawa 関連ニュース【障害者雇用】障害者754人合格、採用へ 障害者754人合格、採用へ 国家公務員 法定雇用率ほど遠く 【東京新聞】人事院は二十二日、障害者のみを対象にした初の国家公務員試験に七百五十四人が合格したと発表した。本人が辞退しない限り、全員を中央省庁や出先機関の常勤職 […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 oosawa 障害者雇用【障害者雇用】障害者専門の求人転職情報・雇用支援サービス こんにちは、エナベルで就労支援を受けているОです。 障害者雇用については、大半の人がハローワークの障害者雇用枠にたよっている人がほとんどではないでしょうか? しかし、まだまだハローワークやハローワークに登録している企業に […]
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 oosawa 関連ニュース【障害者雇用】精神障害者向けの雇用サービスが登場! 【一生働く!】“伴走”使命に8年で1000人超 障害者雇用促進の取り組み 【ZAKZAKニュース】「熟戦力」をシニア雇用のキーワードとして展開するリクルートスタッフィングは、障害者雇用促進にも取り組んでいる。そのシニア関 […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月18日 oosawa 引きこもり問題ロスジェネ問題直撃世代です こんにちは、エナベルで就労支援を受けているОです。 1973年生まれの45歳で無職で精神障害者ということで就労支援を受給中であります。 あー、言ってしまえば「就職氷河期」とか「ロストジェネレーション」とか呼ばれる世代のど […]