2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 A A 茨城・水戸地域情報【茨城水戸情報】JR東日本水戸支社が水郡線サイクルトレイン動画公開 沿線の魅力発信 JR東日本水戸支社が6月17日、水戸と福島県郡山市を結ぶ水郡線で展開する「水郡線サイクルトレイン」動画の公開を始めた。 自転車を解体せずそのまま載せて運べる「サイクルトレイン」。 2021年5月~今年3月までの期間限定で […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 SM 発達障害【障害者福祉】当事者にしか分からない「感覚過敏」とは(動画付き) どうも、就労移行支援を受けているMです。 皆さん「感覚過敏」はご存知でしょうか?(´・ω・) 発達障害ではよく知られている症状で、聴覚・視覚・触覚・味覚・嗅覚の「五感」が一般の人よりもかなり敏感なことが特徴です。 ちなみ […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 A A 障がい者福祉【障害者福祉】駅アナウンス、文字でも 上野で実験、障害者支援―富士通、JR東など 富士通やJR東日本、大日本印刷などは15日、駅のアナウンスや電車の音を文字で表示し聴覚障害者を支援する実証実験をJR上野駅(東京都台東区)で始めた。ホームで流れる音を「ガタンゴトン」「ビュウウウン」といった […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 SM 障がい者福祉【障害者福祉】「こだわり(価値観)」を「尊重」し、相手にも自分にも「自己肯定感」を上げる 皆さん、自分にとっての「こだわり」ってありますか? どうも、就労移行支援を受けているMです。 昨日、デイケアで「偏愛マップ」というものをやり、自分の価値観についてみんなで共有しました(*‘∀‘) ちょうど、グループワーク […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 A A 茨城・水戸地域情報【茨城水戸情報】災害時にEV活用 茨城日産が水戸市に無償貸与 地球温暖化対策や災害時に活用してもらおうと、茨城日産自動車(水戸市、加藤敏彦社長)は8日、水戸市に電気自動車(EV)を無償貸与した。同社の創立75周年記念事業の一環。市はEVを市長用の公用車として使いながら、環境保全の啓 […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 A A 障害者【障害者】自閉スペクトラム症のライターが書いた記事 | 『べき思考との付き合い方』 べき思考との付き合い方 「べき思考」とはしなければならない、するべきと考えてしまうことを意味します。 「今日までに~しなければならない」「今取り組んでいることをしなければならないのに、他のこともしなければならない」といつ […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 A A 障害者障害者だけではなく、一人ひとりがみんな特別だという意識を持ってほしい|乙武 洋匡 インタビュー こんにちは、エナベルで就労移行支援を利用しているAです。 かなり前にこんなインタビュー記事がありました。 声をかけるべき? そっとしておくべき? 乙武さんに障害者への接し方を相談してきた 引用元:https://r25. […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 SM 茨城・水戸地域情報【茨城水戸情報】梅雨だからこその癒し✨茨城県の紫陽花スポット エナベルまでの通勤途中、青々とした紫陽花が所々で見れる季節となりました(*´Д`) どうも、就労移行支援を受けているMです。 梅雨といえば「紫陽花」 ささやかな癒しですよね(*´▽`*) 茨城には綺麗な紫陽花スポットがた […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 A A 障害者雇用【障害者雇用】障害者が在宅で来館者接客 鎌倉市が実証実験 「大河ドラマ館」に遠隔操作ロボ 鎌倉市は、外出が難しい障害者らが遠隔操作ロボット「OriHime」(オリヒメ)を使って在宅ワークする実証実験を始めた。オリヒメは鶴岡八幡宮境内(同市雪ノ下)に3月に開設された「大河ドラマ館」に置かれ、障害者らがパイロット […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 A A 障害者雇用【障害者雇用】ローゼル栽培する障害者施設の依頼で食べられる花使った商品を高校生が開発【SDGs】 食べられる花「ローゼル」使った『ふりかけ』 障害者施設の依頼受け高校生が商品開発【メ~テレSDGs】 こんにちは、エナベルで就労移行支援を利用しているAです。 障害者施設「こすもす畑」さんの花を活用して食品ロスを減らすと […]