Yの在宅日記1031~なんだかどんどん違う方向に進んでいるような…~
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
前回の通院記事
Yの在宅日記1019
診察の後カウンセリングを受けているんですけど…
元々は聴覚過敏のお話をするはずだったんですけど…
最近すっかり話題が違う方向に進んでいる気がします。
私の過去も含めて整理するという点ではいいのかな(。´・ω・)?
と思わなくもないですが…聴覚過敏どこ行った…
私の場合聴覚過敏というより周りの出来事に過敏になりすぎて
引き起こされているんじゃないかというのが心理士と先生の見解なんですが。
ウェイスⅢのテストしか受けてないですが…
絶対発達障害がどこかに隠れていると思っているYです。
本当に発達障害がないならないで別にいいんですが、
テスト一つやっただけで大丈夫ですねぇ…っていうほど
発達障害って発見しやすかったんでしたっけ(。´・ω・)?
ウェイスⅢでは動作性テストに若干のばらつきがあったものの、
IQにするときれいにほぼ横並びになっていたので、異常ないねって
言われて終わったんですが…IQも高くはなかったですが低くもなかったですし。
ただ動作性テストの結果だけ見ると不器用なところがあるから、
実際の場面で混乱してしまうこともあるのではないか…とは書いてありましたが…
ウェイスのテスト受けてなくても発達障害と診断されている人もいますし、
私もいろんなテスト受けてみたい…それであるないをはっきりさせたいかな。
そのうえで過去のトラウマが原因だっていうならそれまでだし、
なぁんか腑に落ちないんですよね…
今度心理士の先生に聞いてみようかな…
というわけで…
ADHDかASD辺りじゃないかと勝手に思っているYでした。