Fの日記32
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているFです。
被爆80年の広島から──石破首相・湯崎知事・松井市長が語る「核なき未来」への誓い
2025年8月6日、広島は被爆から80年という節目を迎えました。平和記念式典では、石破茂首相、湯崎英彦広島県知事、松井一実広島市長の三者がそれぞれの立場から、核兵器廃絶と恒久平和への思いを語りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a6b2e069b3d29cac106dbf25bb421661666734
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0a01770070e74cbdf943999ceac982094733fb
https://news.yahoo.co.jp/articles/d083d7e690e849ac48aa78c79efd4807bd51ce41
共通する願い──「核兵器のない世界」へ
三者に共通していたのは、原爆犠牲者への深い哀悼と、核兵器廃絶への揺るぎない意志です。
- 石破首相は、唯一の戦争被爆国として、国際社会の核軍縮を主導する使命を強調。
- 湯崎知事は、核抑止論の危険性を論理的に批判し、非核の安全保障構築を訴えました。
- 松井市長は、市民社会の力と「平和文化」の振興によって、政策転換を促す道を示しました。
それぞれの言葉は異なれど、目指す未来は一つ──「核兵器のない世界」です。
私たちにできること
三者の言葉から浮かび上がるのは、「あきらめないこと」の大切さです。
- 湯崎知事は「這ってでも光に向かえ」と語り、
- 松井市長は「ネバーギブアップ」の精神を若者に託し、
- 石破首相は「核兵器のない世界」への国際的取り組みを誓いました。
私たち一人ひとりが、日常の中で平和を意識し、行動すること。それが、未来を変える第一歩になるのです。