来年の9月から最高速度が30㎞/hに!? 2026年施行の改正道交法施行令とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8342206f418dd9106cdbee1e1908caae64afccc
2026年9月から、生活道路では車両の最高速度が30km/hに制限
道路交通法施行令の改正により、2026年の9月から生活道路での
法定速度が見直されます。
(今回の対象となる生活道路は、センターラインや中央分離帯がなく、
道幅が5.5m未満の狭い道路)
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
法改正しなくても、あんな狭い道路60キロで走る人は、
いないと思いますけどね…
いや、茨城とか運転の荒い都道府県にお住まいの方の中には、
平気で60キロで走っちゃう人もいるのでしょうか…
それはそれで恐ろしいですね。
グループホームに入る前は住宅街に住んでいたので、
道路狭かったんですよね…だから歩行者とか
対向車とかが来るとめんどくさくて…
ただ駅前から国道に直接出られる道路ができてからは、
あんまり使わなくなっていたかな…
私は基本的に広い道路しか走りたくない人なので…
たまに祖母の家に行くときとか某宅配会社の営業所に行くときは、
狭い道路使っていましたけどね…
でもこれってゾーン30が増えるということなんでしょうか?
今まで40キロ制限とかだったところについてはそのままなのかな?
確かに子供とかお年寄りがよく飛び出してきたりするので、
危ないというか怖いと言ったほうがいいかもしれないですね。
ほんと、何するかわかりませんからね。
そういった意味ではゾーン30が増えるのも致し方ないのかなと
思うYさんでした。