出るか!水虫注意報??
TVを見ていると、気温40℃?
夕方打ち水(といより、ホースで、水撒き!前面道路にも水撒き!)をしています。
しかし、1時間くらいで渇いているんです。涼しいのは撒いているその時だけ(-_-;)
大丈夫日本?
エナベル水戸駅南就労A利用者のSCです。
タイトルから不穏ですが、ルーズソックス全盛時代はJKも水虫ということでした。
汗をかいて不潔になりがちなこの季節、皆様水虫は大丈夫でしょうか?
水虫はうつるものなので、汗をかいた=水虫になるものでもありませんが、注意するにこしたことはありません(笑)
SCの個人的趣味・アロマテラーピーからケアする方法を少しお話します。
「水虫がなおる」といってしまうと、薬機法やら医師法に触れてしまうので、水虫にならないように注意しましょうということで、お読みくだされば幸いです。
もちろん、かゆみがあったり、皮がむけたり・・していたら、素人判断せずに皮膚科で検査してもらいましょう。
薬を塗布して良くなっても、通院しましょう。潜伏しているだけで、完治・根治ではないそうです。
もともとSCは靴のケアとして、アマストーンにティートリーの精油を垂らして靴に入れていました。
ある時、アロマショップで店長さんに声をかけられまして・・
「TVで今話題です」(よくあることです(^^)/)
「NHKの朝イチで、レモングラスが靴のケアに良いと放送されて、いま全国的にレモングラスが売れています」
「レモングラスを垂らしたアロマストーンを靴の中に入れアルミホイルで蓋しておくといいんです」
と、いう事で精油2種でのご案内していきます。
ティートリーとレモングラスどちらを利用するかは(効果は臨床データが必要ですが・調べれば開示しているところはあります)
ここでは、お好きな香りを選んでください・・ということにします。
以前ルームスプレーのご案内をしましたが、1%希釈ならボディに使用できますので、アルコールアレルギー等なければ、
ボトルに作っておいて足にスプレーするのもお勧めです。(乳幼児・妊婦さんご注意ください)
注:2週間以内に使い切ってください。
今日のご紹介はバスソルトです。
たくさん作って合わないといけないので、お試しの量でご案内します。
●(天然塩)スーパーでもあると思いますが、輸入食材のお店で2.3mmの結晶のものだと、見た目おしゃれ(^^♪
アロマショップに行けば、クラフト用に販売しています(食用でない)
大匙:2杯(1杯15㏄)30g
●精油(レモングラス・ティートリー):1~5滴以内→混ぜます
作成後は密閉容器で保存して、食品ではない旨記載(間違えて、食しないように注意)
2週間程度に使い切ってほしいところですが、1ケ月以内(自己責任)
浴槽に入れるなら1回分(塩ですから追い炊きとか×だと思います、お風呂の使い方よく読んで浴槽にはお使いください)ですが、
洗面器に適量入れて足浴(数回分)がお勧めです。
水虫について精油ご案内しましたが、むくみ対策にジュニパー・消臭にサイプレス・ダイエットにグレープフルーツがお勧めです。
グレープフルーツは光毒性(柑橘系はほぼ皆あります)があり、使用後は日光に当たらないようにしてください。
■ティートリー:お茶の木という名前ですが、お茶ではありません(お茶はISOでカメリヤ・シネンシス)お茶の代わりに飲用していたことに由来します。
抗真菌・抗ウイルス・抗菌などなど
■レモングラス:イネやススキに似ている(イネ科です)レモン(同じシトラール成分)の香りがする草(grass)に由来します。ハーブティーで、手軽に手に入ります。トムヤムクンに入っている。
抗真菌・虫よけ(ゴキブリ含む・笑)・消臭・集中力などなど
注:効果効能については一部を書き出しています、またアロマテラピーはあくまで代替医療ですので、お楽しみの範囲でご利用ください。
それでは、また。