ガソリン税の暫定税率廃止、家計への負担軽減額は年間7600円 車社会の地方部で恩恵大きく
https://news.yahoo.co.jp/articles/c474766710d93acafc7cde27b671429bde458ef0
ガソリン税の暫定税率廃止で家計への恩恵はどの程度か-。民間エコノミストが全国の県庁所在地の
負担軽減額を試算したところ、1世帯当たり年間約7600円になった。
ガソリン1リットル当たり25・1円が上乗せされている暫定税率の廃止に伴い、政府が石油元売りに出している
1リットル当たり10円の補助金も終了する。よって、ガソリン価格は最終的に15・1円下がることになる。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
私は軽自動車で2ヶ月に1回満タンで入れているんですが、
大体今が2ヶ月で4500円くらいだから…約28リットルとして
年間2500円くらいですね。安くなるのはありがたいですが、
水戸に来てからそんなに車乗らなくなったので、年間の走行距離も
前は5000キロ~1万キロは当たり前だったのが、今は3000キロ未満ですし…
祖母の施設に行くときくらいかな? 長距離走るのは…
小美玉市にあるんでねぇ…往復2時間くらいかかります。
普段の買い物は全部市内近隣店舗で済ませているので
前みたいに隣町まで行かなきゃいけないみたいな事もないですし、
通勤はバスと徒歩なので車使わないですし、車いるの?って若干思ったりもします。
買い物はまとめ買いすることが多いので、特に水をケースで買う時は
車じゃないと無理なんですけどね…ネットで買うと高いですし。
そんなわけで…
安くなるのはありがたいけど一般家庭ほど恩恵もないんだなぁ…と思ったYでした。


