【障害者福祉】124件が支給に変更 障害年金判定を点検〈厚労省〉

https://news.yahoo.co.jp/articles/a46b9e6f6249807ebb41794bd44a15eea867f966

障害年金について2024年度の不支給判定を点検している厚生労働省は19日、
24年4~7月に精神障害の申請で不支給とされた2895件の点検を終え、124件(4.3%)の
不支給処分を取り消し、新たに支給決定としたと発表した。引き続き点検を進め、
毎月状況を公表する。

厚労省は、恣意的な審査で障害年金の不支給判定が増えているとの指摘を受け、
24年度の判定分から無作為抽出してサンプル調査を実施。不支給の割合が13%あり、
前年度より高くなったことから、24年度のすべての不支給判定について適切な審査が
行われたか点検している。


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

軽度の方には申し訳ないとは思いますが、支給しなくていいと思いますが、
例えば軽度の発達障害と軽度の精神障害のケースとかですね…

元々の分母が大きいから仕方ないのかもしれないですが、精神障害者の不支給率が
高すぎるのもどうかと思います。

軽度なのに社労士に頼んでわざと重く診断書書いてもらって提出している例もあるので、
一概には言えませんが… 一番いいのは年金機構の方が訪問することですよね。
今はないみたいですが、私の時も年金機構の方が面談に来ました。

1人で外出できる場合は1級はありえないとははっきり言われましたが、
結局2級認定で訴求請求も全部通ったのでよかったと思っています。

私の場合は社労士に頼まずに1人でやりましたが、社労士に頼まないと通らない…
という人は主治医が年金に詳しくない例もあるので一概にはいえないのですが、
ただ、単純に症状が比較的軽くて通らない人もいるんじゃないかなとも思います。

たまに軽度の方で年金を受け取りたいという人をお見受けしますが…
正直そういう人が社労士に頼んで重く診断書書いてもらって提出しているから、
今回のようなことが起こったんじゃないかな…とも思うんですよね。

できることはできる、できないことはできないで正しく診断書に反映して、
書いてもらえば、通る人はおのずと通ると思います。

今のままではなんとなく、受け取れたらラッキーみたいな宝くじみたいな制度に
なってしまうんじゃないかな…と思うYでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です