【茨城水戸情報】茨城県の最低賃金69円引き上げ1074円 過去最大の見通し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250818/1070028139.html
茨城労働局の審議会は18日、茨城県の最低賃金を69円引き上げ、
時給1074円とするよう答申をまとめました。
国の審議会が示した目安より6円高い引き上げ額で、
過去最大の引き上げとなる見通しです。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
出ましたね、今年の最低賃金。
去年までは10月1日から適用だった気がしますが、
今年は10月12日から適用らしいです。
労働者側と企業側でずいぶん最低賃金に差が出ていたみたいですが、
国の目安が63円なのにそれより下過ぎるのはさすがにありえないですね。
労働局での審議会で最初労働者側の委員が1130円、
企業側の委員が1039円と言っていたらしいです。
1130円もちょっといきなり上げすぎな気がしますが、
1039円じゃ国の目安ガン無視ですね。
私としてはおおよそ予想通りかなという見解です。
ただ1075円の方が給与計算しやすいんじゃないかな…
とは思いますが。
たかが1円されど1円ですからね。
一気に上げすぎると企業側が対応できない可能性もありますし、
ここらが落としどころではないかなと思います。
労働者側も一気に上げすぎてしまうと保険料とか税金とか
色々上がってむしろ出費が増えるんじゃないかと思いますしね。
当然企業側はこの時給が上がった分、全額ではないにしろ、
一部は値段に反映するでしょうから物価も一気に上がってしまう
可能性もありますし。
私の考えとしてはちょっと上げすぎな気がしなくもないですが…
来年の国保の保険料が怖いなぁ…
というわけで…
最低賃金は徐々に上げていくのがいいんじゃないかと思うYさんでした。