夏休みの冒険には少しばかり遅いけど
早朝天気予報を確認したら、アラートマークついていました。
暑くなりそうです、皆様ご注意ください。
一人だけ社内で震えている、SCです。
茨城県の広報誌「ひばり」表紙が、ピカチュウと彩豊富なマンホール
マンホール蓋展が、県庁にて開催されるそうです。(わりと全国で開催されているらしい)
期間:9/6(土)~9/15(祝・月)←なんと10回目
会場:県庁舎25F西側フロア
内容:県内のデザインマンホール蓋焼き60枚/ポケモン蓋レプリカ5種
9/7と14はマンホール蓋塗り絵・記念品配布などの特別イベントあり(日曜日)←数量限定
7/10(木)には、県庁舎2Fピカチュウが来ていたらしいです。
イベント詳細は、ホームページなどで、確認してくださいね。
私たちの生活を支える下水管の点検のために設置されているマンホール、近年はデザインマンホールとして、地域の歴史・文化を表現しています。
水戸市としては、みとちゃんマンホールがあり、偕楽園にはポケモン→ジャローダ・ナットレイ・ハーデリアのマンホールがあります。
水戸市以外(県内・全国)にもありますので、まさに「ポケモンゲットだぜ」の世界(ポケモン以外でも各種)
収集癖のある方なら周知のことかもしれませんが、マンホールカードも存在します(全国で)。
カード集めて、且つ各市町村のマンホール探して(現地調査?)写真と地図で十分自由研究のネタになったなあと思います。
ちょっとした冒険旅行?
イベントも8月中なら、絵日記(今でも宿題にありますか?)のネタになったと思うと少し残念。
さて、マンホールについて少し記載すると:
manhole=専門的には「人孔」また「潜孔」という訳語もあります。
割と有名は所では、蓋が円形が多いのは定幅図形(ていふくずけい)は蓋がずれても穴に落ちてしまうことがないからです。
マンホール蓋は、楽天やアマゾンで購入可能です。
因みにみとちゃんのマンホールカードですが、水戸駅の常陽銀行ATM近く観光案内所で配布しています。(一人一枚ですよー マナーを持って訪ねてくださいね(^^)/)
「デザインマホール」情報は、県下水道課/「ポケふた」情報は県政策調整課(県の重要政策及び重要事業に係る企画並びに総合調整に関すること)が担当とのこと。
さて、このあとはクラフトワークです。