sports/sportよりも道があったほうがいい・・のか?

昨日は終日クラフト作業でしたが、その前はシリカゲル・アクティブシート・エージレスなどの封入作業が続きました。

エージレスは、10枚(28g前後)を封入しますが、一発取りがつづくと、心の中で(^^)/してしまいます。

刀を振り下ろして、ビュッとかビーンと刃鳴りしたときにちょっと(かなり)嬉しい・・感覚に近い。

👆 ニンマリするのは不謹慎(品格がない)ですから、ここはあえて、しかめっ面をしましょう。

 

スポーツの秋?です。

SNSでは、なぜか、どういうわけか・・各地の剣道大会の案内が上がってきています(柔道でも弓道でも合気道でも空手でもなく・・)

駅では、弓or矢を持った学生さんも見かけますけどね。。。

 

閑話休題

 

■居合道

行事名:第60回全日本居合道大会

開催日:2025年10月11日(土) 9:25開会

会場:東京武道館(足立区綾瀬)

主催:公益財団法人全日本剣道連盟

主管:一般財団法人東京都剣道連盟

全国大会(都道府県対抗)ですから、茨城県の代表も当然出ています。

トーナメント表もすでに発表されています。

1試合6分 決勝戦のみ10分

37.5度以上入場禁止

観覧は事前登録

  • 全剣連ホームページの「お問い合わせフォーム」からお申し込みください。
  • 事前申請期間は、2025年9月17日(水)〜9月30日(火)までとします。

 

居合道・杖道は剣道や薙刀のように2人で対戦するのではなく、空手(対戦もありますが)のように、仮想敵相手の型なので・・

「わーかっこいい」と素人の方も楽しめるのではないかと(2人並んで/向き会いでなくあくまで仮想敵相手)

5段以上大会ですので見ごたえあります(5段以上なので、皆さん真剣を持参です)

ある意味採点競技なので、どちらが勝利者か検討する楽しみもあります(さて、審判と一致するか)

 

それにしても、コロナも第5類となったのに、検温って・・高齢者が多い(失礼)から???

よろしかったら、観戦ご検討ください。

 

前回、ジェンダー問題のイベントのご案内をして、関連する漫画をご紹介したので、今日は小説(女性剣術)を案内したいと思います。

◆「剣客商売」シリーズ 池波正太郎 新潮社 文庫あり

作品自体は前回も上げていますが、登場人物として、佐々木美冬(田沼)→秋山美冬の二人

TVでは、いろいろな方が演じていますが・・・

◆「剣客春秋」シリーズ 鳥羽亮 幻冬舎 文庫あり

第1作 「里美の恋」に始まる 里美

◆「大富豪同心」シリーズ   幡大介 双葉文庫

溝口美鈴 (NHKのドラマでは、新川優愛さん熱演)

◆御薬園同心 水上草介 集英社

芥川千歳

美冬と里美は、自分より強い(強くなった)剣術家と結ばれますが、美鈴と千歳は100年経っても女性の方が強いでしょう・・

◆「仕立屋お竜」シリーズ 岡本さとる 文藝春秋 文庫

お竜

武家の女性が続きましたが、お竜は違う、表の顔は腕のいい仕立て(和裁というよりこの時代洋裁はないけど)職人、

お裁縫って、女性の仕事のイメージがあるけれど意外と男仕立てのほうが、上位なんですよね・・

職人のお話ではなく仕事人の世界・・・・お竜さん強い!

◆「花影」里中真知子

思いっきり子供時代に読んだ漫画です。

歴史上の人物なので、ご存じの方も多い千葉さな子(佐那)

坂本龍馬は、武家の気丈さを持ったさな子重荷で別れるのですが、

このお話の刷り込みで、大きくなってから、佐那は勘違い女・お龍さんが龍馬の妻とういうのが主流なのは、悲しかった。

次は未読ですが、気になっている作品です

◆「以登女お物語『花のあと』」 藤沢周平 文藝春秋 文庫あり

海坂藩ものになります。

北川景子さんで映画化されていて、ちょっとだけTV見て興味を持ち小説も読みたいなと思っています。

北川景子さんには申し訳ないのですが(フアンの方本当にごめんなさい)殺陣がほんとうに本当に・・・

あれは、そういう演出なのか、現実の決闘ってそんなものなのか、それとも北川景子さんがどうしようもなく下手なのか(いやそれはうまく編集してよ)

小説が気になる。

 

さて、現実には中沢琴さん(新徴組←新撰組ではありません)佐々木塁さんなどの方が、いらっしゃるようです(これからいろいろ調べたい(^-^))

 

蛇足ですが、道 という字がつくと言葉のニュアンスが変わるような気がするのは、筆者だけでしょうか?

剣術→剣道

柔術→柔道

居合術→居合道

華道→いけばな

と、ここでタイトル回収(笑)

 

今日はクラフトワークの一日になるのか・・・

 

ブログの訪問ありがとうございました。

本日の担当は、エナベル水戸駅南就労A利用者のSCでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です