【障害者福祉】就労支援で不適切な「1日1万円」の報酬請求 福岡市が返還求める

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac13b05d76f66a53b6dea036fd19762034c9040b

障害者福祉の事業所に国などが支給する「障害福祉サービス等報酬」をめぐる
不適切な請求は絶えない。福岡市の就労移行支援事業所では、数分だけ来所した
利用者について「1日利用」と報告し、1日につき約1万円を不適切に受給した疑いが
あるとして市が返還を求めた。障害者の支援のための制度で、なぜこのようなことが
起きるのか。


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

営利目的の事業所にありがちなことですね。
エナベルは短時間利用の時は短時間で出してると思いますが、
前の事業所は15分だけいればいいよというルールがありました。

私が辞めるときに荷物を取りに行ったり、最後の挨拶をしに行った日も
なぜか利用した日となっていて、印鑑を要求されました。
持ってきていなかったし、私の苗字は別に特別少ないものではないので、
勝手にハンコ買ってきて押してくださいって言って帰ってきましたが…

後は歩いても行ける距離なのにわざわざ送迎して送迎加算を取ったりと
やりたい放題でしたね… 前の事業所は… だからかな…
給付金の明細がたまにしか来なかったのは。

エナベルは毎月給付金の明細くれるので、どれくらいもらってるのかなぁ…と
毎月見ているんですが…多分大丈夫な気はします。

これでいいんかいと思うところはなくはないですけどね(笑)

やっぱり非営利の社福が運営している施設の方がいいのかな…
前上で書いた事業所とはまた別のところに一時期通っていましたが、
割とちゃんとしていましたからね…
週6勤務の職員なんて、管理者と副管理者くらいでしたし。
常勤でも週5日勤務だったんじゃないかな…
利用者は一応行こうと思えば週6日行けましたけど。

土曜日はたいていイベントの日だったので、
みんなむしろ張り切ってきていましたけどね(笑)

というわけで…
不正行為はしてはいけませんよというお話でした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です