自転車への「青切符」導入は2026年4月から 同時にクルマに追加される新ルールとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2564dd155209b1752f407886263a8fe8301742
2026年4月の自転車への「青切符」(交通反則通告制度)導入まで、残すところ
半年ほどとなりました。ニュースや報道でも頻繁に取り上げられ、自転車に乗る人なら、
「ついに自転車の取り締まりが本格化する」という話題から逃れることはできないでしょう。
これまで自転車の交通違反は「刑事処分」の対象でしたが、軽微な違反については
反則金で処理される「行政処分」になります。
自転車の青切符制度と同時に施行され、クルマは十分な間隔が取れない状況で自転車の
右側から追い抜く際に、自転車との間隔に応じて安全な速度で進行しなければならい、
というルールが追加されます。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
ちょっと気になるニュースを見つけたので記事にしてみました。
自転車は今までは切符を切られる際は赤切符で即刑事処分でしたが、
これからは軽微な違反に関しては青切符で反則金を払えば罪にはならない
行政処分へと変わります。
これは別にいいです。ただ…
車に関しては自転車との間隔があまり取れないときに追い抜く場合は、
実質徐行しろってことですよね…
えー…
事故って車が悪くなるのは変わらないと思いますが、自転車をふらふら
運転している危ない人も特に年配の方で見受けられますし…
どこまでが”安全な速度”なのか分からないですよね…
実質徐行運転しろってことですよね…
確か道路交通法で車の通りが多くて危ない場合には自転車も歩道を走ってもいい
という特例があったと思うんで…歩行者とすれ違う時は自転車に徐行してもらうか、
いっそのこと自転車から降りて歩道を歩く…の方が安全でいいと思うんですが…
ただ歩道はあくまで歩行者優先なので、そのあたり頭に入れておいてもらって…
信号のない横断歩道は歩行者優先っていうのが昔からありましたが、
最近うるさくなって久しいのに、今度は自転車に配慮しろと…
自転車側も追い抜かれるときはなるべく左側を走るというのも
追加されはするみたいですが、どのみち事故ったとき悪くなるのは
どう考えても車ですよね…それならもうふらふら運転の方は申し訳ないですが、
飲酒運転と同じ扱いにしてほしいです。
じゃないと今度車と自転車の事故が増えますよ、絶対。
私の住んでるところただでさえ歩行者や自転車が多いのに…
このルール追加はちょっときついです。
というわけで…
一番は事故が起こらないように各々が気を付けるしかないのかなと思うYでした。