秋はやっぱり読書の秋です
休みの日は草取りと落ち葉拾いに勤しみ(って、小一時間ですが)
後は読書に勤しむ(と言っても、目が不自由なので負担にならない程度にしていますが)
エナベル水戸駅南就労A利用者のSEです。
アクティブシート・エージレスと沢山の注文があり、忙しい中にも有難さを感じています。
ブログへの訪問ありがとうございます。
「ひばり(茨城県の広報誌)」10月号が配布されてます(基本は新聞折込)
「みと」に続いて、こちらにも図書館の案内が記載されていました。
読書の秋を楽しみませんか?🍁
図書館の活用方法と茨城大使(水戸市生まれ)の小説家・松永K三蔵氏のインタビューが掲載されています。
残念ながら筆者はこの方未読なので、いずれチェックしたいです。
ところで、考えれば当たり前なのですが、図書館のカード赤ちゃんから作れたんですよネ(^^♪
今回記事を見てあらためて気が付きました。
自分のカードと合わせて、貸出上限が増えます。(多分コンプライアンス的に問題はないはず・・多分・多分)
『知の探究セミナー』として、イベントも開催されますので、県立図書館・要チェックです。
インターネットブースもあります。
利用時間は1時間・以降更新可、但し全ブース埋まってしまい次の予約の方が入ってしまうと次の方にお譲りください。
視聴覚ブースもあり、VHSの古いビデオも試聴できます。(2人での利用もできたはず)
インターネットカフェと異なり、図書館は無料です(^^)/
開館時間中いついてもいいです。
残念な点は、星野珈琲が出来たので、これまでの自販機コーナーが(おにぎりやフライドポテトがなくなった)縮小
注:食事の後は本のために手を洗ってほしいところなんですが・・・公共の本ですし・・・
次は、追加でのご案内です。
先日水戸市立図書館でもイベントがあると書いたのですが、蔵書検索をしていてちょっと気になる発見
興味のある方は、水戸市立図書館のお知らせページにてご確認下さい。
●2025年11月15日(土) 講演会 みとの書店の今と昔 中央図書館
講演会 みとの書店の今と昔 [PDF形式:5MB]
- 2025年10月27日~11月9日 オリジナルブックカバープレゼント 見和図書館
- 見和図書館オリジナルブックカバープレゼント [PDF形式:694KB]