戦国武将の手紙とは・・

大型連休も終わってしまいました、皆様はどのように過ごされましたか?

エナベル水戸駅南 就労A利用者のSです。

まず初めに、以前のブログに訂正というか、追加です。

水戸市の図書館の郵送サービスについてです。

ポストに入らない時は郵便局へ、近くにないと大変・・

ってことでしたが、うっかりしていました。

水戸市の郵便局は親切(^^♪

郵便局の集荷サービスがりありました。

郵便番号310エリアの方は、水戸市の郵便局へ(銀杏坂の)。

311-41・・/319-03・・ エリアの方は、赤塚郵便局へ。

図書の返却、障がい者サービスの件でとお問い合わせください。

 

さて、タイトルの「戦国武将」ですが・・

図書の郵送サービスは中央図書館なのですが、中央図書館現在は大町に建っています。

博物館も一緒に建っています。

同じ敷地内の2棟ではなく、同一の建屋。

国道50号から入って道沿いに、左に降りると図書館/右に上がると博物館という構造です。

博物館の2階は受付と常設展示。

常設展示は、アンティークというよりはビンテージというよりはブロカント・・

筆者の年齢だと、使ってました(笑)

閑話休題

3階では、3月22日(土)から5月25日(日)まで、

特別公開「戦国武将書翰集」の世界

が開催中です。

連休前にご案内するべきでしたが、申し訳ありません失念しておりました(-_-;)

5月18日 14:00から14:30 ギャラリートークもあります。

展示されているのは、個人宅から発見された、古文書15点

古文書?興味ないって方・・

豊臣秀吉・明智光秀・斎藤道三 の手紙って聞けばちょっとワクワクしませんか??

無料です(^^)/

みとはく で、検索ください。

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です