人間は水でできている???
「日本人は水と安全はタダだと思っている」という言葉がかつてありました。
治安は世界的に見ても、ハイレベルの良さ、水道水も安全に飲める。
山紫水明の日本に生まれた、エナベル水戸駅南就労A利用者のSCです。
ターレス(古代ギリシャ7賢人の一人・自然科学の祖とも言われている)は、「万物の根源は水である」と言ったそうです。
今の科学では、「物質は様々な元素からなりたっている」ということですが、
日本でも鎌倉時代、禅僧・道元禅師が「正法眼蔵」の中で「人間の命の原点は水」と言っていたり、
この暑い夏、熱中症予防にも水分補給は大切です。
以前経口補水液とスポーツドリンク代わりの通常摂取はかえって良くない・・
と、書きましたが、熱中症時は塩分も失っているので、水の撮りすぎは体内の塩分がこれまた薄くなってしまいますし、
スポーツドリンクばかりの摂取も塩分摂りすぎに注意が必要で、バランスが難しいです(-_-;)
人間は水でできている・・わけではないですが、胎児の水分量は90%・新生児80%・60歳以上は50%らしく、
体内の水分の20%を失うと生命の危機に陥ります。
よく女優さんが美容の秘訣を聞かれて「水を飲むこと」ということが良くあり、嘘っぽいと思う方もいますが、
あながち間違いではないです。
ダイエット中には食事前に水を飲むと満腹感が得られますし、ヨーロッパのミネラルウォーターは、カルシウムほか大切な成分を含んでいて、それられの補給にもなります。
お通じににもいい。
また、禁煙時には煙草を吸いたいときに代わりに水を飲むと、少し落ち着くそうで(SCは愛煙家でないので、イライラの程が分かりませんが)
煙草を吸うと、体内の水分は尿となって排泄されるので血液ドロドロにになりやすいとも言われているようです。
女性は、体内の水分量が男性より少ないとも言われているので、水分摂取はお肌にもいいのは事実らしいです。
医療資格のないSCがあまり語ると、それはそれで問題ありですが、多量の水分摂取は水中毒の危険もありますので、兼ね合いにはご注意願います。
ところで、
飲みやすい水は何か?ですが、日本は概ね軟水です。
一般的には、硬度(PH)50mgが軟水で飲みやすく、150mgから硬水と言われているのですが、これで言ったら一時ブームとなったフランスのコントレックスは、硬度の高さ(約1468mg/L)
もう桁が違っていますね。天然のミネラル成分の含有量(mg/100ml: カルシウム46.8mg, マグネシウム7.45mg)でした。
炭酸水/シリカ水/アルカリイオン水/海洋深層水/温泉水/酸素水/ピュアウォーター(純水)/クラスター水/プラチナウーター/カフェインウォーター(人工的にカフェイン配合)など、
色んな水が販売されていますので、取捨選択していきたいですね。
炭酸水は疲労回復に良いと言われていて、SCも良く飲んでいますが、さてどうでしょう(やはり、ペリエみたいに天然で、お値段の高いものでないとダメか??)
因みに、エナベルではシリカゲルの封入作業を行っています。
乾燥剤としてお菓子に入っていたり、ドライフラワーを作る時に使用しますね。
シリカ水→その名の通りシリカ(二酸化ケイ素)というミネラルが含まれた水のことで、健康維持や美容に良いといわれています。
シリカゲル→二酸化ケイ素(シリカ)をゲル状にしたものの事です。(「シリカ」の「ゲル」状で「シリカゲル」です)
ですが・・・
シリカゲルは食べられませんのでここは絶対守ってください。
今日の作業は、クラフトワークです。
クロスステッチに励みます(^^♪