サブスク全盛時代でDVDレンタルの需要は?「確実に需要がある」レンタルショップのゲオが業績好調な理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/298592f005ec72c929eafe6a166efc854a160611

「配信サービスが主流になったいまでも、すべての映画やドラマが網羅されていない。
いまも多くの作品がDVDでしか観られないものがある。例えば昭和から平成にかけての
名作映画、テレビやドラマ、アニメ、観たい作品が自分の契約している(配信)
サービスにないケースが意外と多い」として、「そうした場合、レンタルDVDが
いまでも貴重な機会になっている」


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

そうなんですよね…
配信サービスが主流にはなっていますが、配信されていても期間限定とか
そもそも配信自体されていない作品なんかもあるので、
私もよく宅配レンタルでDVDとかBlu-ray借りています。
好きな映画とかだと買うんですけどね(笑)

某密林で特典が付かないものなら割と安く手に入るので…

コナンの映画は毎年買うようになりました。
そのうち前の作品も揃えたいなぁ…と思っています。

最近はドラマでもBlu-rayでレンタル出てるものもあるんですよね。
DVDよりやっぱ画質きれいなのでBlu-rayがあるものはBlu-rayを
借りるようにしています。

PS4でも観れるんですが、PCで観るためにDVDドライブを
Blu-rayドライブに変えたくらいですからね(笑)

昔のものはだんだんと消えつつあったりはするんですが…
その時はTSU〇〇YAアプリで検索かけて、遠くのお店まで行って
借りてくることもあります。

借りてでも観たい作品っていっぱいあるんですよね。

全部配信してくれるんだったら加入して観ますが、
著作権の問題とかもあると思うので難しいと思うんですよね。

なのでだんだんレンタルショップがつぶれていくのが、
Yさんはちょっとショックなのでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です