アイスコーヒーよりもホットが美味しくなる季節

7月に9月13日に親知らず抜歯の予約をしていたのを忘れ・・9日に別なオペレーションを入れてしまい、

6針も縫った状態で抜歯した筆者。歯の消毒と、抜糸は16日でした。

いろいろあり(-_-;)書けないけど(6針縫った方でね・・)

そんなときにたまたま読んだ本(小説)

■「医療過誤弁護士銀子」 著作:富永愛 出版社:経営書院 茨城県立図書館所蔵

司法試験合格者の小説家・医師免許所持の小説家は相当数いらっしゃいます。

真野あずさ氏演ずる内科医→検事のドラマもありましたが、富永愛氏は弁護士→医大入学・外科医という経歴

小説としての完成度でいうと、ラノベ(別にラノベを草してはいません)感覚で読めるので、重厚さはありません。

裁判に関して用語の説明もありますから、軽く勉強にもなります。

 

閑話休題

さて、県立図書館

県立図書館でのイベントと言いますと、「読み聞かせ講習会」「古典文学講座」「古い映画の上映会」などを思い浮かべますが、

2021年7月、茨城県立図書館に、都道府県立図書館では稀となる私営のカフェテリア「星乃珈琲」がオープンしていて、

今回、知の探究セミナー として、第2回コーヒードリップ講座が開催されます。

珈琲の講義とハンドドリップの実演・試飲・体験/楽しみながら美味しい入れ方を学べる講座(茨城県立図書館×星野珈琲店)

開催日:令和7年11月5日(水)9:30~11:30

場所:星野珈琲店 茨城県立図書館店(水戸市三の丸)

定員:26名(応募者多数の場合抽選)

参加料:1,500円(税込み)珈琲・デザート付き ドリップパックプレゼント

募集期間:10月2日(木)AM10:00~10月16日(木)AM10:00

申込方法:FAX/申込フォームによる事前申込制 QRコードあり

問い合わせ先:茨城県立図書館

先着順でなく抽選、応募者多数の場合は1回目に参加していない方優先?のようです。

参加費は当日持参

筆記用具・エプロン持参

写真撮影→広報予定

 

興味を持たれた方、県立図書館にお出かけの機会がありましたら、チラシを探してみて下さい(^^)/

そろそろ、アイスコーヒーよりも、ホットコーヒーをいれたい季節となりました。

 

さて、ブログを書ている間にエージレスが終わってしまったようで、このあとはシリカゲルの作業です。

「ご安全に」

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です