【障害者雇用】障害者の就職、25年度目標は最多更新 労政審分科会で議論〈厚労省〉

http://news.yahoo.co.jp/articles/7128a5f2706a946d5e8565f3b2858053278b101e

厚生労働省は14日、労働政策審議会障害者雇用分科会(座長=山川隆一明治大教授)を
開いた。障害者雇用施策に関する2025年度の目標のうち、ハローワークを通じて就職する
障害者数は、過去最多となった24年度実績(11万5609人)以上とすることを確認した。
これまでも前年度実績以上を目標としてきた。24年度実績については、ハローワークによる
求人、求職者双方の希望を満たす適格紹介を推進したことなどが人数増加につながったとした。


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

ハローワークの求人リストを作ってくれって言われたので、
先週ハローワークに電話して私の求職者番号を有効にしてもらって、
リスト作っていたのですが…

ピンキリですね…

私が前から見ていた完全在宅の求人は月給が2万くらい上がっていましたけどね。
正社員で12万程度のところもありましたが、全体的には上がってきているのかな
と思いました。

最低賃金が上がってきているのも影響しているとは思いますが、
やはり給料を上げないと人は集まらないというのを学習した企業は、
給料を上げているみたいですね。

相変わらず最低賃金のところもありましたが、毎年最低賃金上がると思うので、
そういうところはだんだん給料を払うのがきつくなって淘汰されていくでしょう。

障害者だって誰もが親を頼れるわけではないんですから、
自立した生活が送れるくらいの給料は払っていただきたいものです。

でも給料が上がってきているのを見ると少しは一般就労も期待していいのかな…
なんて思ったYさんでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です