【障害者福祉】うつ病を抱える30代が語る〝お金の不安を減らす〟制度の使い方
https://news.yahoo.co.jp/articles/196c36a957e9f2521590113f3506a777b3f18baa
「障害年金の制度や障害者手帳のおかげで、生活がずいぶん楽になりました。
障害と向き合いながらの生活ですが、制度・手当・割引を知っているだけでも、
お金の不安が減った気がします」
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
障害者が受けられる制度は別に障害年金だけではないですが、
色々知っていると何かと便利だったりしますよね。
私は自立支援医療のおかげで毎月の精神科の受診や
精神科の訪問看護の料金が月額5000円までしか負担しなくていいので、
訪問看護が実質自己負担0円で受けることができたりしています。
年金ももらっているので生活もゆとりができましたね。
昔まだ一般のところで働いていたころ、Wワークも挑戦してみましたが、
見事に体調を崩して終わりましたからね。今は就労A型を利用しているので、
Wワークはそもそもできませんが。
他にも障害者手帳を持っていると割引などを受けることもできるので、
精神だと2年更新でちょっと面倒ではあるんですけど、何かと便利です。
この前知ったのですがミライロIDに手帳を登録すると色々なクーポン
が利用できて、中にはファミマのパンが20円引きで買えたりする
クーポンもありました。
障害者手帳を持っているからと言って必ずしも年金がもらえるわけではないですし、
何もかも安くなるわけではないですが、メリットはたくさんあると思いますね。
障害者向けのサービスなどが知りたい方は一度市役所の障害福祉課などに
行って聞いてみるのもいいと思います。役所は勝手には教えてくれないですが、
聞く分には色々教えてくれますからね。
というわけで…
障害者手帳持ってるだけで色々なサービスが受けられるよというお話でした。

