【障害者】障害年金は働いててももらえる!
障害年金は、障害や病気によって生活に支障が出た場合に受け取ることができる年金です。
若い世代の方にも支給され、働きながら受け取ることができる可能性もあります。制度自体が知られていないことも多く、また、手続きの煩雑さから敬遠されがちな障害年金。
(中略)
障害年金とは、障害や病気によって生活や仕事に支障が出た場合に支給される年金です。
年金というと高齢になってから受け取る老齢年金のイメージが強いですが、障害年金は若くても受け取ることができます。
また、障害者手帳の交付とは関係なく、手帳を所持していなくても支給されます。障害年金には、障害基礎年金と障害厚生年金の2種類があります。
障害基礎年金
障害や病気について、初めて医師または歯科医師の診療を受けた日(初診日)に、国民年金に加入していた方が受給できる障害年金です。
また、20歳未満(国民年金に加入前)、もしくは60歳以上65歳未満(年金制度に加入していない期間で日本に住んでいる間)の間に障害が生じ、その状態が続いている人にも給付されます。
障害の度合いに応じて、1級と2級に該当します。この場合の等級は、障害者手帳の等級とは関係ありません。
障害厚生年金
障害や病気について、初めて医師または歯科医師の診療を受けた日(初診日)に、厚生年金に加入していた方が受給できる障害年金です。障害基礎年金に上乗せするものとして給付されます。
障害の度合いに応じて、1~3級に該当します。なお、障害厚生年金を受けるよりも軽い障害の場合には、一時金である障害手当金が支給されます。
障害年金の対象者は?
障害年金の対象者は基本的に病名を問わず、日常生活や仕事に支障があるかどうかで判断されます。程度が重ければ、偏頭痛であっても支給される場合があります。
ただ、精神障害のうち、人格障害(パーソナリティ障害)と神経症は原則対象外とされています。以下は障害年金の対象となる障害や病気の一例ですので、参考にしてみてください。
外部(身体)障害…眼、聴覚、肢体(手足など)の障害など
精神障害…統合失調症、うつ病、認知障害、てんかん、知的障害、発達障害など
内部障害…呼吸器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患、血液・造血器疾患、糖尿病、がんなど
障害基礎年金と障害厚生年金の等級は、障害の程度によってどの等級に該当するかが異なります。
障害の状態は人によって異なりますが、簡単に説明すると、1級は身のまわりのことはかろうじてできるものの、日常生活に他人の介助が不可欠な状態です。2級は、自宅での簡単な活動(軽食づくり、洗濯など)はでき、他人の介助は必須ではないけれども、日常生活に困難が伴い、就労により収入を得ることがなかなか難しい状態です。
また、障害厚生年金のみ該当等級のある3級は、就労が著しい制限を受けている状態です。
障害年金は働いていてももらえるの?
障害厚生年金3級は「労働が制限を受けるか、又は労働に制限を加えることを必要とする程度の障害を有する」状態を想定しており、働きながらでも受給できる可能性があります。労働の制限とは例えば、体調を考慮して時短勤務で働いている、休職中である、障害者雇用で働いている、などの状況が考えられます。障害厚生年金をもらうためには初診日に厚生年金に加入していることが条件です。
障害(基礎・厚生)年金2級の方が就労した場合、「日常生活に著しい制限がある」と判断されず、等級が変わることがあるかもしれません。受給しているのが障害基礎年金の場合は、3級がないので支給が停止することも考えられます。
働きながら障害年金をもらうことに抵抗を感じる方もいるかもしれません。しかし、障害年金をもらいながら就労を続けることで、生活費や治療費の不安が払しょくでき、体調が悪い際にも安心して仕事を休むことができます。しっかりと仕事を休めることは、体調の安定にもつながるのです。
生活、そして就労を支える手段として障害年金の利用を検討してみてください。
https://snabi.jp/article/13#2unq LITALICO仕事ナビから引用
エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギの方のTです。
障害年金は働いてても基本、もらえます。ただし、障害基礎年金2級の人は3級が無いので、支給が止まる事もあります。障害厚生年金は3級まであるので、もらえる可能性が高いです。
かくいう私もこの障害厚生年金だけを受け取ってます。エナベルは就労移行支援と就労継続支援A型を併せ持つ福祉事業所ですのでいただいてます。これがあるかないかでだいぶ生活の余裕が違いますね…。
障害年金の対象者については上記引用先に詳しく掲載されていますので、そちらを参照してください。
働いててももらえる障害年金。これは就職を目指す障害者にとって有難いことです。勿論、もっと障害が重くて働けない方ももらえますから、もらっといて損はない年金です。
手続きは煩雑で時間かかりますが、これで助かっている障害者も多いです。
かかっているお医者さんから「あなたは対象外だ」と言われる場合もありますが、それでももしかしたら対象になる場合もあります。
医師が考えている以上に、実はもっと体調が悪いということもありますので、きちんと医師に病状を伝える必要があります。
障害年金に該当するかどうかの検査数値を医師が知らないこともありますので、必ずしも医師の言うことが正しいとは限りません。
https://www.syougainenkin-shien.com/faq#%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%82%92
NPO法人障害年金支援ネットワークより引用
――色々と例がありますから、諦めないでくださいね。
[amazonjs asin=”4539724991″ locale=”JP” title=”改訂版 障害年金をもらいながら働く方法を考えてみませんか?”]