【茨城水戸情報】茨城県 「キョン」目撃情報などに褒賞金制度 30日から開始

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240530/1000105068.html

千葉県で大量に繁殖し、対策が課題となっている特定外来生物の「キョン」について、
茨城県は、目撃情報や捕獲に褒賞金を出す制度を30日から始めました。
目撃情報に褒賞金を出すのは全国の都道府県で初めてだということです。


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

見た目かわいいと思うんだけど、こんな子でも害があるんですね…
農作物とかを食い荒らすのは別にこの子に限った話じゃないと思うけど…

何年かに一度くらいの頻度で海外から入ってきた生物が話題に
なっているような気がします。

私が聞いたことがあるのは「セアカゴケグモ」と「ハイイロゴケグモ」とか
ヒアリとかが思い浮かぶかな…

そういえばヒアリってどうなったんですかね(。´・ω・)?
ちょっとGoogle先生に聞いてみたんですが、
なんか結局定着しなかったみたいですね('ω')
よかったよかった(*´ω`*)

前に住んでたアパート…隣に畑があるせいか色んな虫が、
侵入してきて、玄関横に巣を作ったりとかマジ悲惨でした。
私の親の部屋のエアコンの室外機にはハチの巣があったらしいですし。

今のグループホームの周りには特に畑とかはないので、
今のところたまに小さい蜘蛛を見つけるくらいかな…
今度ちょっと夏に向けてブラックキャップ買ってこようかな…
なんて思っているのですが…ぶっちゃけGなんかに遭遇したく
ないですからね('ω')

海外と交流をする以上ある程度は仕方ないのかもしれないですが、
日本古来からの生態系に影響を及ぼしたりするとなかには
絶滅してしまう種も出てきますからね…

駆除するの、ちょっと可哀そうですが、仕方ないのかな。

見つけて写真撮るだけで2,000円貰えるらしいんで、
おそらく水戸にはまだいないと思いますが、
県南や県西に行ったときにはすぐに撮れるように
しておくといいかもと思ったYさんでした。

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です