【茨城水戸情報】校外屋内施設で運動会へ 水戸二中 空調使い熱中症対策 茨城

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17564733863747

熱中症のリスクを軽減しようと、茨城県水戸市三の丸の市立水戸二中(藤枝祥子校長)は29日、
運動会を空調設備が整った同市水府町の「リリーアリーナMITO」(市青柳公園市民体育館)で、
9月4日に開催すると発表した。これまで校庭で実施してきたが、今回初めて校外での屋内開催を決めた。


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

最近は9月、10月は暑いからと5月にやる学校も多いですが、
空調設備が整っている体育館を借りてやるというのもありですね。

開催できる種目は限られてくるかもしれないですが、
熱中症になるよりはよっぽどいいかと。

私の時は9月にやっていましたが、そのころはちょっと陽ざしが強いくらいで、
全然暑くなかったですからね。これも時代だと思います。

今まで校庭でやる前提で考えていました…というかそれが当たり前のように、
だから5月にやるのも早いとは思っていましたが仕方ないかなって…

校外でやるという発想がそもそも私にはなかったのでここの学校の先生や
PTAの方々は頭が柔軟ですね。かっちこちのどっかの人たちとは大違い。

多少費用は掛かってしまうのかもしれませんが、そのあたりは
市や県が補助すればいいかと。新しいスタイルかもしれないですが、
これも子供たちのためですよね。こういうのに税金が使われるなら、
積極的に払うんだけどなぁ…

というわけで…

こういうのが広まればいいなと思ったYでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です