【色彩】色と食欲
どうも、就労移行支援を受けているMです。
皆さん、食欲と色彩って関係してるの知ってますか?
一番分かりやすいのがスーパーやレストランといった飲食店です。
実はあれ、より美味しそうに新鮮に見せる為の工夫がなされているのですよ!
■色と味覚の関係
私たちは、食べ物の色をみておいしそうに感じたり、そうではなかったりします。
(中略)
実は、私たちの食べ物(食事)と色には切り離せない関係があります。食事の際、感覚の中で一番よく働いているのは、 味覚(味)でも嗅覚(香り)でもなく、視覚だそうです。
私たちは料理のおいしさを五感(味覚、嗅覚、触角、視覚、聴覚)で判断していますが、その中でも視覚情報は87%を占めているというのです。
※参考文献 京都学園大学人間文化学部
■おいしそうに見える色
一般的に、暖色の食材のほうがおいしそうに見えるといわれています。
そして色が濃いほどおいしく見えることがあります。
(中略)
実際は、味と色は関係なく、黄身が薄い卵でも成分が濃く美味しい卵もあるのに、私たちは色が濃い卵を好む傾向にあります。
これは、今までの経験から、「色が濃いもの=成分濃度が高い(味が濃い)のでは?」と判断しているからといわれています。
やはり、色と食欲には大きな関係がありそうですね。
■食欲を減退させる色
一般的に、「青」は食欲を減退させる色といわれていますが、なぜでしょうか?
それは、 自然の食材の中に「青」は存在しない ためといわれています。
青い魚も、うろこなどは青ですが、肉は白やピンク色です。
また、青に近いとされる茄子やブルーベリーも、少し赤みを帯びた紫色です。
こうして、食材として「青」を見ることなく進化した私たち人間は「青」という色に食欲がわかないようになっていったのだと考えられます。
つまり、青い食べ物を見ても、脳が食べ物ではない(おいしくない)と勝手に判断するんですね。
まとめ
食欲と色は深く関わっていて、私たちは、目でも食べ物を感じているんですね。
また、今までの経験から、色をみて「おいしそう・そうではない」という判断をしていることもわかりました。
私たちは、その時の自分の体調や気分などの状態によって、今はたくさんたべて元気になろう!
というときは美味しそうに見える色の食材・食器やテーブルクロスなどを工夫し, 彩りを考えるとよいですね。
また、お弁当などでも、ミニトマトやブロッコリーなど色彩がきれいなものを積極的にとりいれていきたいと思いました。
反対に少しダイエットしたい時には、青いものを取り入れるなど、色をうまく活用することが大切ですね。
ネモフィラカレー「呼んだ?(´・ω・`)」
青色の食べ物といえば、ひたちなか市にあるじゃないか。
ネモフィラカレーさんが!
あれパッと見、美味しいんですかね?
と、思って調べたところ、色は青々としてるけど味は普通のカレーだそうです。ちなみに甘口。
色としては綺麗な青色なのでSNS映えとして密かな人気があるそうです。
ついでに真っ赤なコキアカレーもあるそうですよ。あっちは中辛。
ネモフィラの時期に是非海浜公園に遊びに来てみてください!
食欲と色彩を身近に感じられますよ!(笑)