【発達障害】感情のメルトダウン、パニック発作【パニック障害】
発達障害の人は音や光などの情報が多すぎたり、強いストレスにさらされたりすると、とつぜん感情がダウン(爆発)することがあります。
脳が情報を処理しきれなくなるため、いまある感情をどうしていいか分からなくなり、パニックが起こります。
※海外の本では「メルトダウン」ということばを使うことが多いようです
◆男性に多いのは怒りのパニック
男性はパニックの表現が大きくあらわれる傾向があります。
こころが限界にくると声を荒げたり、あばれたりしがちです。
そのほか怒る以外にも
・黙りこむ
・その場から逃げだす
・場面にふさわしくない表情や行動をする
(叱られているのにニヤニヤするなど)
◆女性に多いのは泣きやウツのパニック
女性は精神的にいっぱいいっぱいになると、わーっと泣きはじめることが多いようです。
・呆然として何も手につかなくなる
・フラッシュバック、過呼吸発作などを起こす
・激しく泣いたあと、うつ症状が何週間も続く
(気分の落ち込み、めまい、腹痛、頭痛など)
多くはイヤなことを強要された、気分がつらくなったなどのタイミングで起きますが、急に昔のことを思い出して泣きはじめることも。
いつパニックが起きるかは自分でも分かりづらいようです。
https://yaplog.jp/ayukko/archive/653 社会福祉士が教える こころの病気とのつきあいかた
エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギの方のTです。
とある方から言われたことなんですが、発達障害の方にはこの「感情のメルトダウン」があると。
私は残念ながら、精神疾患だけなのでよくその場ではわからなかったのですが、色んなサイトを巡ってこの「感情のメルトダウン」を知りました。
私はパニック障害持ち(卒業??)なので、そのパニックとは明らかに違うパニック。近い所もありますが、パニック障害の名物(?)予期不安がないですね。
大概私は最後に動けなくなるで完結するのですが、それとは違う発達障害のパニック。
特に男性だと怒りのパワーが…確かにそう言っていた方は怒りのパニック多かったなあと。
女性も事業所にいらっしゃいますが、パニックなのか、泣きやうつ、気分の落ち込み…というのは見ててわかりますね。
大変だなあ…生きづらそうだなあと思います。
いつ来るかわからないというのが怖いですね。それはパニック障害と似たようなところもありますが、発達障害の方には広場恐怖とかはなさそうですね…。
不安で不安で不安が暴発して…っていうわけでもないですね。
このいつかくるかわからない突然の「感情のメルトダウン」が起こって、発達障害の方は自分も周りも傷ついてしまうんですね。
その対処法として、
発達障害の人は自分なりのこだわりがあり、
・自分の思っていた予定と違った
・想定していなかったことが起こった
・自分の言いたいことが思うように伝わらない
など物事がスムーズにいかないとパニックになることも
あらかじめ先の見通しを伝えておく、予定の変更があるときは早めに知らせる、などでトラブルを減らせることもあります。
◆それでもパニック(メルトダウン)が起きてしまったら…
感情がわーっとなってきたら、静かな場所でひとりで休みましょう。
(まわりの人の声かけもパニックを長引かせることがあります)
・ふとんの中にもぐって泣く
・ぬいぐるみなどやわらかいものを抱く
・クッションやいらない段ボールなどをたたく
・「トイレに行ってきます!」と言って退席する
・トイレットペーパーを丸めて便器に投げ捨てる
など自分にあった方法を探してみましょう
https://yaplog.jp/ayukko/archive/655 社会福祉士が教える こころの病気とのつきあいかた
とにかく感情を落ち着かせることに徹するしかないんですね。
吐き出すか落ち着くよう静かに休むか。
パニックでぶっ倒れてしまう私とはまた違いますね…うん。
いつもこんな爆弾かかえてるんだなあと思うと対処法もしっかり学んでおかないとですね。それは発達障害の方もそうだし、発達障害と付き合う方も学んでおかないと。
発達障害の「感情のメルトダウン」。
パニック障害は治ることはありますが、発達障害の発作は多分治らない…ずっとつきあっていかなきゃならないと思う発作。
しかも生まれつき脳の発達が通常と違っているというから、途中からパニック障害でパニック発作起こすようになった私とは症状の付き合いが雲泥の差。
パニック障害も大変ですけど、発達障害のパニックは一生続くだけに抱えてる物が重そうに思いました。
どうか、抱えている物の重さに少しでも耐えられるように…。
[amazonjs asin=”4902082128″ locale=”JP” title=”アスペルガーの女性がパートナーに知ってほしい22の心得”]