【引きこもり】長引くひきこもりの陰で~見過ごされる中高年の発達障害~【発達障害】

これまで1年以上にわたって、ひきこもりについて取材を続けてきたクロ現+取材班。

そのなかで、当事者やその家族から数多く意見が寄せられたのが、ひきこもりと発達障害の関係だ。

「小さいころのいじめがきっかけでひきこもりになった。30代で発達障害とわかったが、つまずいた原因がもっと早くわかっていれば、ここまで人間関係に悩まなかったのでは」。

「家族が精神科の受診に拒否感を示し、診断が受けられなかった」。

調べてみると、ひきこもり=すべての人が発達障害ということではないものの、以前から医療関係者や支援の現場ではこの関係性について指摘されていたことがわかった。

また、発達障害が見過ごされたまま、ひきこもりが長期化し、合併症などで苦しむケースや、間違った対応で、より事態が深刻化してしまうケースも。

当事者の声をきっかけに、医療、支援現場の実態を取材した。

(中略)

武田:取材した管野さん。ひきこもりの長期化、深刻化の裏に発達障害という原因があるという実態。どのくらい把握されてるんでしょうか。

管野記者:もちろん発達障害があるからといって、すべての人がひきこもりになるというわけではありません。

実際に115万人ともいわれている、ひきこもりの人たちすべてを調査したものはないので、正確な数字は分からないんですが、過去には2007年から2009年にかけて、全国5つの精神保健福祉センターに、ひきこもりの相談で訪れた148人のうち、およそ3割が発達障害と診断されたという調査結果も出ています。

調査に参加した宮崎大学の境准教授は、この結果について、当時は大変驚いたと話していました。ただ取材をしていく中で、発達障害の特性が理解されなかったことによって、仕事や人間関係でつまずいたり、失敗を繰り返したりするなど、ひきこもりと発達障害には大きな関係があるということを強く感じました。特に、大人でひきこもっている人の場合、発達障害が見逃されてきた結果、先ほどの小崎さんのように、長期化、深刻化するケースが多いということにも強い危機感を覚えました。

武田:そして発達障害とひきこもりの関係、大人の発達障害にも詳しい内山さんにもお伺いしますが、ひきこもりの人の中でも、発達障害が見過ごされてしまう要因として、内山さんはこんなポイントを挙げていらっしゃいます。この3点なんですけど、それぞれどういうことなんでしょうか。

ゲスト 内山登紀夫さん(医学博士 大正大学心理社会学部 教授)
内山さん:発達障害はもともと子どもの障害から始まっているので、子どものときの診断の方法は、ある程度確立されています。

ただ、大人に関しては、最近、話題になってきたわけで、まだ診断の方法が確立していないと。

特に発達障害の場合、子どものときから症状があるのがポイントになるわけですけど、子どものときの症状を知る方法がない場合もありますよね。

そういう場合、情報が少なくて診断が難しいということがあります。
もう1点は、大人になるといろんな不安障害とか、うつ状態とか、いわゆる精神科的な合併症を併合している可能性が高いんです。

その場合、例えば精神科に行って、うつ状態や不安障害、そういう診断を受けるんですけど、その背景にある発達障害が見逃されやすい、見えにくいということがあります。
あともう1点は、過剰診断・過少診断という言い方をよくするんですけど、精神科医によっては、わりと安易に診断する方もいらっしゃるし、あと、立場によっては、俺は発達障害という概念はあまり使わないんだと、ほかの視点で診ていくんだ、という立場の先生もいらっしゃるので。

武田:ちゃんとした基準がないということなんですか。

内山さん:そうなんです。発達障害の場合は、脳波とか画像診断とかで分かるわけではないので、基本的には本人の今の状態から見ていくんですね。

きちんとしたスタンダードがなかなか持ちにくいと。そういう事情があります。

武田:VTRにもあったように、少しでも早く診断してもらえれば、という患者さんの声もありましたよね。

内山さん:本人が困っているときは、その背景に発達障害があれば、その特性をちゃんと理解して、それを早くサポートすると、やりようがあるので、そこを見逃されることなく、早めに診断した方がいい人はたくさんいらっしゃると思います。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4347/index.html NHKクローズアップ現代より引用

 

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギの方のTです。

長く長くひきこもっているうちに見過ごされる【発達障害】。

もしもう少し早くわかっていれば、長い間ひきこもることもなかったかもしれません。引きこもりの背景にあるのは何か?

なかなか精神科に行くのは勇気がいると思いますが、発達障害以外にも心患っている場合もあるので、

重たい足をどうにか専門家に向けていかなければ。

家族の協力が絶対ですね…。家族がもう引きこもりだと諦めてしまっては何もなりません。

甘えてると思われがちですが、引きこもりの方の背景はそれぞれ違ってて、深いんです。

早ければ早いほどいいと思うので…

働き盛りの世代、それより上の世代…医者に行って、発達障害と言われる人がいますからね…。引きこもりじゃなくても。

普通に過ごして、なんか生きづらいなーと思って、色々と見過ごされがちです。

引きこもってる方だと余計だと思います。

しかし、三割も引きこもりの方で発達障害を持ってるという方がいるとは思いませんでした。。

 

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です