【引きこもり】子供の引きこもりで破産する家庭
いま、定年後に、引き上げられた年金受給まで耐えられずに破産する「定年破産」が増えている。
背景にあるのは役職定年や定年再雇用による賃金の低下、さらに晩婚化で住宅ローンや高い教育費が60歳をすぎても重くのしかかる。
70歳まで普通に働いても、人生100年時代を乗り切ることはできないのか。世間の“普通”が揺らぐ!
長引く子供の引きこもりが、定年破産の一因となるケースも少なくない。埼玉県在住の真鍋静子さん(仮名・66歳)は、次のように打ち明けた。
「今年38歳になる息子は14年前にウツで会社を辞めて以来、定職に就かず引きこもっています。
子供の生活費や年金の支払いに加え、外出するきっかけになれば、と月6万円の小遣いも渡しています。今は夫の退職金を取り崩している状況ですが、貯金が底を突くのも時間の問題です」
先日、内閣府が発表した中高年の引きこもり数が61万3000人という数字。満40歳~満64歳を対象にした引きこもり調査であったが、現在の定年世代だけではなく、これからの世代にとっても、家庭に引きこもりがいる場合は破産に近づく可能性は非常に高い。
https://news.livedoor.com/article/detail/16706117/ livedoorNEWSより引用
エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギの方のTです。
怖い話ですが、現実です。親は「きっと働いてくれる・・・」と希望を捨てない。
この記事のファイナンシャルプランナーさんも言ってますが、
「定年前後は引きこもり問題を含めて老後の生活設計をするべき。
“いつか働けるようになるのでは”と期待するのではなく、“もう一生働けないかもしれない”という最悪の事態を前提にして、家計を可視化することが最善です」
最悪な事態を考慮して家計を立てなければならないと。いつ自活してくれるかわからない引きこもりの子供を養い続けるにはそうするしかないようです。
養い続けられればいいけれど、親は高齢。破産する前に支援してもらえる施設や相談できる場所で生活をしていかなければ。
4080問題や8050問題。
Googleで調べると、都道府県や政令指定都市には「ひきこもり地域支援センター」というものがあります。
支援の対象を39歳までと年齢で区切ってしまっている場合はお住まいの市町村にある、「生活困窮者支援窓口」へ。
「生活困窮」という名前ではありますが、ひきこもっている本人や家族の相談・支援も行っています。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/hikikomori/articles/crisis_07.html NHK NEWS WEBから引用
どうか少しでも引きこもりの方がいる家庭が救われることを。
[amazonjs asin=”B07SBCKDK8″ locale=”JP” title=”保健師ジャーナル 2019年 6月号 特集 「ひきこもり」問題のいま 長期高年齢化に対応する”]