【アルコール依存】酒は飲めば強くなるというウソ
こんにちは、エナベルで就労支援を受けているOです。
あいかわらず断酒が続いております。
今回は、酒が飲めない人や弱い人に酒飲みがよく言う「酒は飲んでいるうちに強くなる」ということについての、本当の所と、ウソを書いていきたいと思います。
まず体質的にアルコールが受け付けない人がいるので、こういう人にムリヤリ飲ませるのは問題外です。犯罪に近い。
酒は飲めない人もいるので、そういう人には推めないようにしましょう。
これは大前提の話で、もう一つあるあんまり飲めない人が、飲んでいるうちに強くなるということについて書いていきます。
確かに、一面「酒は飲んでいるうちに強くなる」というのは本当です。
酒のアルコール特有の味や匂いに慣れていけば飲みやすくなっていきますし、味覚も変わってきます。
そのため、酒が飲めない人が飲みやすくなって強くなったように見えるという現象は確かにあります。
また、酒は耐性がつくので、だんだん飲んでも酔いにくくなっていくのも確かですし、それが「強くなった」と誤解しやすい原因です。
さらに言えば、これは普通の酒飲みとして「自分の適量がわかるようになった」という人で、適量でやめられる人も「酒に強くなった」といえるでしょう。
しかし、問題は、アルコール依存になりやすい「適量以上に飲んでしまう人たち」です。
確かにアルコールは耐性が付きやすく、飲んでもなかなか酔えなくなりだんだん強い酒が飲めるようになっていきますから、それをもって「おれは 酒が強くなった」と思いがちです。
私もそんな時代がありました。
ジンとかボトルで一気に飲んで自慢していたこともありましたしね。
しかし、それは実は「酒に強くなった」というわけではないのです。
確かに耐性がついて「飲んでも酔いにくくなっていく」ので、強くなったように思えますが、実は内臓がどんどんアルコールによって侵されているのです。
若い内は体力があるので気が付かないかもしれませんが、確実に適量を超えた酒は内臓と精神にダメージを与えていきます。
その結果、年をとっていくにつれ「酒に酔いにくくなったが、酔い始めると泥酔するまでが早くなる」という現象がおきます。ようするに酒のダメージに内臓がついてこれなくなっていくんですね。
また、どんな酒を飲んでも翌日に響くようになっていきます。肝臓などが弱ってきてアルコールを処理する能力がおとろえていっているんですね。
その頃にはだいたいアルコール依存の入り口に立っているので、自分は酔いにくくなって「酒に強くなった」と勘違いしがちですが、実は確実に体にダメージが蓄積しているのです。
酔いにくくはなったが酔っぱらうと泥酔や酒乱になりやすくなっていきます。さらに一日に処理できる酒の量も減っていって、翌日に残るようになっていきます。
酔うまでが長くなるだけで全体的に見ると確実に酒に弱くなっているんですね。
アルコール依存は認めないと確実に内臓にダメージが蓄積されていきます。
「酒は飲めば強くなる」というのは迷信で、ただ酒に耐性がつくだけで内臓にダメージが蓄積されて結果的にアルコール処理能力が衰えて、全体的には酒に弱くなっていきます。
アルコール依存にまだ達していない人は、適量でほどほどに楽しんでくださいませ。
そして、弱い人には飲ませないようにしましょう。
酒なんて飲まずに済むなら、それに越したことはないと思います。
とアル中のОの後悔しながらの言葉でありました。