【アルコール依存】切り替えにはよいんですよね酒って
こんにちは、エナベルで就労支援を受けているOです。
あいかわらず断酒は続いております。
先週からいろいろと仕事ややることが増えて、いろいろと一日のペースが崩れていて、そのため眠れなかったり疲れていたりしております。
こういうときにアルコールっていいんですね。
家に帰って一杯やっていい気分になると、いろいろ引きずっていたものが解消されて、さて、明日もがんばろうって気になります。
断酒中ですが、酒のそういう効果まで否定するつもりはありません。
むしろ、そういう「程よい飲み方」ができなくて、ボロボロになったり二日酔いになるまで飲んでしまうのでアルコール依存症になってしまったわけですから。
ほどよい飲み方ができるなら、一日の切り替えに通常量のアルコールと睡眠はとても良い効果があると思います。
特に私の場合、過集中しすぎるタイプでコーヒーがぶ飲みしながら、ほぼカフェイン中毒にも近い感じで執筆していたので、カフェインで高ぶっていた気を鎮めるためにもアルコールがちょうどよかったわけです。
だからアル中になったんですけどね。
そして、精神依存状態になってしまったらもう駄目です。
もう二度と酒を程よく飲むことなどできないんだな、と思っています。
だから「一杯ぐらいならいいか」とはできないんですよね。
そこで自制できればアル中などになっておりません。
というわけで、昨夜は眠れない夜を過ごしながら「酒が飲めたらよかったのになぁ……」と思いながら、ぼんやりと嘆いておりました。
手元に酒がなくて本当によかったです。
[amazonjs asin=”4781610722″ locale=”JP” title=”失踪日記2 アル中病棟”]
[amazonjs asin=”B017LGYUGA” locale=”JP” title=”アル中ワンダーランド (SPA!BOOKS)”]