「焦り」は不安を引き寄せる。カウンセラーが教える、焦りの感情を解消して、人生を好転させるコツ
焦りはネガティブな思考を引き起こす
人に評価されたい」と多くの人が望むものですが、「何年も〇〇を続けているから、〇〇で評価されたい」とはっきり言える人は、心はスッキリとし、焦りがない状態。
反対に「自分のしたいことがわからない、何かに熱心に取り組んでいるわけでもない状態で、ただ“人に評価されたい”と望んでいるとしたら、自分の心は常に“焦り”で占められているのではないでしょうか」(石原さん)
そんな焦りはしだいに大きくなり、「早く何かを始めなければならない」「こんなことをしてはどんどん時間が過ぎていくばかりだ」というネガティブな思考を引き起こすことになります。
現代は“他者中心”の価値観がどんな人の心にも入り込んでいます。
他者中心とは、自分の気持ちではなく社会が描く“あるべき姿”を基準にしてしまうこと。
自分の判断や選択ではなく、「みんなに合わせなければ」「社会に適応しなければ」と外側の基準にとらわれています。
この他者中心の価値観が焦りを増幅させていきます。
他人と比べて焦ってしまったり、完璧でなければという思いから焦りが募ってしまったりします。
「ゆっくり実感すること」で着実に伸びる
“焦り”の解消法は、無頓着になることではありません。
「焦っている人はいつも焦っています。自分では自分が焦っていることすら気づいていないかもしれません。
それは自分の意識の目が常に“一歩先”にとらわれているからです。他方で“今を生きている人”ほど焦りません」
今を生きるというのは、「ゆっくりと実感する」ということ。
「もし、本当に成功を望むのであれば、“一歩先を見るクセ”をやめるために、今、自分が取り組んでいる“目の前”のことをゆっくりとていねいに実感しましょう。焦っている人たちにとっては特にゆっくりと時間をかけるというのは、遠回りしているように感じるに違いありません。けれどもポジティブな気分や感情を“ゆっくり味わいながら”のほうが着実に目標達成できる最短コースなのです」
頭であれこれと焦っているときは、焦らないようにするのは至難の技。
しかし、感情や五感で実感することに集中できると焦りの思考は簡単に止まります。
「焦りや不安というネガティブな実感よりも、“ポジティブな実感”を増やしていく。
これだけで厳しい状況を好転させたり、人生をいい方向へ発展させたりすることができるかもしれないのです」と石原さん。
https://fytte.jp/lifestyle/116846/ FYTTEより引用
エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギのTです。
ゆっくりと実感する…ということ。これが今を生きるということだと言っていますね。
私は気ばかり焦って、どうしよう、どうしようという不安にはまってしまい、気分はどん底に落ちてしまうんですが、
ゆっくりと”一歩先をみるクセ”をやめる、今自分が取り組んでいる”目の前の事”をゆっくりていねいに…。
いうのは簡単ですが、全般性不安障害を持つ私にはなかなか難しく…。いつも漠然とした不安が常に気持ちの中にあります。
ポジティブな実感を増やしていくことで、変わっていく…。
マイナス思考でポジティブシンキングがなかなかできない私にとって難しい事ではありますが…。
すこしでもモヤモヤした不安、焦りをなくして、”楽”に生きてみたいですね…。