【障害者雇用】福祉法人がソーシャルファーム開設 障害者就労支援B型から一般事業に(仙台市)
https://fukushishimbun.com/jinzai/34787
仙台市にある社会福祉法人チャレンジドらいふ(白石圭太郎理事長)は3月、
 障害者の就労継続支援B型事業所を廃止し、売り上げで給与を払う一般事業所
 「ソーシャルファーム大崎」を宮城県美里町に開設した。日本財団の企画・助成を
 受けるプロジェクトで、「脱福祉」を図り、障害者の給与改善、公費の抑制を
 目指す日本初の事業だ。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
この記事、一見いいような感じがしなくもないんですが、
 B型事業所に元々いた人+αの人と労働契約を結んだみたいなんですが、
 全員パート契約なんですよね…
最低賃金は補償されるんでしょうけど、所詮パートなので、
 休めば当然お給料は減りますし、サポート面はどうなのかなど、
 色々問題点もあるんじゃないかなと個人的に思いました。
公式サイトを見ると収入が8万~12万程度らしいですね。
 これじゃA型と大して変わらない気がします。
 脱福祉はいいと思いますが、結局ちゃんと自立した
 生活を送れるくらいのお給料をお支払いしていただけ
 ないのであれば、従業員さんは減っていくのかな…
 って気がします。
 私なら別のところ探すかな…
まぁその辺りは個々の判断になってくると思うので、
 私がどうこういうことではないんですけどね('ω')
というわけで…
 日本初の試みらしいので、今後どうなっていくのか
 ちょっと気になったYさんでした。


