【障害者福祉】自宅前に移動投票所 実証実験 高齢、障害者を支援 茨城・つくば市
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17062751462144
茨城県つくば市は26日、投票箱を載せた車が自宅までやってくる
「オンデマンド型移動投票所」の実証実験を報道陣に公開した。
住民が電話やインターネットで予約し、自宅前に到着した専用車両内で
模擬投票を行った。市は今秋の市長選・市議選の期日前投票で、
移動が困難な高齢者や障害者などを対象に導入を目指している。
今後、検証結果をまとめて市選挙管理委員会に報告、
4月にも運行内容を決めたい考え。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
以前にも取り上げていたのですが、いよいよ形になってきたみたいですね。
こういう試みは高齢者や障害者にとってはありがたいと思います。
つくばでできるんだから、水戸でもできるんじゃないかなぁ…
なんて思ったりもするんですが、車を改造したりと
色々お金がかかりそうですね('ω')
後はどれくらいの利用があるかですよね…
利用者が多くて車が足りなかったら意味ないですし。
期日前投票の期間にやるみたいなので、少しは
日数的な猶予はあると思いますが…
投票率を上げるのが目的なんでしょうが、
私は正直どこの政党も支持していないので、
投票権を放棄してますけどねぇ('ω')
というわけで…
投票に行くのが困難な高齢者や障害者で
投票したい人にとっては、うれしい試み
なのかなと思うYさんでした。