Yの在宅日記㉖

こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

プログラマーではないですが、似たようなことやってるので…

在宅ワークが始まった時からエナベルのブログの古い記事から
手作業でルビ振りを行っているのですが、
普段使っているソフトが9月でサポートを打ち切ることになったらしくて…

見づらいというのはあるのですが、割と使いやすかったので
気に入ってたのですが…打ち切られるんじゃ仕方ないってことで、
お勧めに書いてあったソフトを試験導入してみました。

感想は…見やすいけどエラーを弾いてくれない…

というわけで現在入力は新しいソフト、
確認修正は今までのソフトで行っています。
何かが間違ってると赤くなってくれるところ、好きだったんですけどね。
設定でどうにかなるのかな…

まだ9月まで当分ありますし、時間が空いたときにでも、
色々調べてみたいと思います。
前に使ってたソフトもエラーは弾いてくれた気がするけど、
ファイルが対応してなかったんだよなあ…
拡張子変えれば使えるかもとは言われたけどどうだろ…
何分少々古いソフトだからなあ…まあいいや。

そもそも9月まで在宅ワーク続けているかも分からないし。
東京がstage1になるまで粘るつもりでいるけど、
市からダメって言われたらそれまでですからね。

でも在宅ワークから通所に戻れるか心配だなあ…
引きこもり天国の私からすると在宅ワークでのサービス提供というのも、
あってもいいんじゃないかって思うんですがどうなんでしょう…
引きこもってる障害者を外に引きずり出すのがいいことなのか悪いことなのか…
私には判断できませんが、コロナを期に考えを変えてもいいんじゃないかなと思う、
Yなのでした。

ではまた次回。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です