遠くを見つめて・・・
小雨がちらついています。
「春雨じゃぬれてまいろう・・」というセリフがありますが・・・この季節風邪をひくといけないので、傘は用意しておいた方がいいでしょう。
始めましての方、度々の方・毎日の方・・・ブログへの訪問ありがとうございます。
エナベル水戸駅南就労A利用者のSEです。
読書にしても、インターネット他PCの利用なども、目を酷使しがちです。
筆者が幼少のころは、テレビを見るときに巻き尺で距離を測って(離れて観るため)いました←ホント!?
メガネ・コンタクトなど利用の方。目はいいよ2.0だよという方もいらっしゃるかと思いますが・・
今回は目のお話です。
【メガネのお手入れ方法】
- まずは水で表面のホコリを洗い流す←いきなりティッシュなどで拭くと傷に・・(筆者はよくやっています(*_*;ダメです)
- 中性洗剤を数滴たらして、指で優しくこすりあらい←専用のメガネのシャンプーっって販売されていますが結構いいお値段(-_-;)
- 水で洗剤を洗い流し軽く水気をきる
- 柔らかい布やティシュで水気を吹き取る(ここでティッシュの登場)
- 仕上げにメガネクロスで拭き上げる←購入時についてきますね
【眼球体操】
眼球を上下に動かす体操を1分ほど繰り返す、目の筋肉がほぐれ視界がスッキリ
1時間ごとに10分間を休ませる(現実的には厳しい)
【ハーブ】
度々登場しているフィトセラピーですが、効果効能をうたってはいけません。
ので、参考にしていただければ幸いです。
メグスリノキ・アイブライト・バタフラーピー ← ハーブティー
- 俗説として→第二次世界大戦中、イギリス空軍のパイロットがブルーベリージャムを好んで食べていたところ、夜間飛行でも視力が良いと証言したことが始まり。
👆イギリスが新型レーダーの開発をごまかすためのフェイクニュースという説も・・・
実際のところブルーベリーに含まれる「アントシアニン」という色素成分により「視力回復」ではなく「目の疲れ軽減」や「夜間の視力サポート」といった効果が期待できるです。
青いもの、紫のものにアントシアニンが含まれていることが多いので、ハーブティーも青色のハーブティーは目に良いです。
青色ではないのですが、カモミールも目に良いとされています。
抽出したカモミールティーをコットンに浸して目の上に。・・・温シップが効果があると言われます。
飲用後のティーバックもいいと思います。
ティーバックシップなら、紅茶もあり。
【耳つぼ】
文章で書くと伝わりにくいのですが・・耳たぶ・・普通にイヤリングの留め金が当たるあたりに目にいいツボがあります。
目が疲れてきたらほぐしましょう、疲れているとかなり痛みを感じますので、優しく。綿棒でツンツンするのもあり。
セラピスト用としてシールもあります。効果有りますよ(*’▽’)
読書ばかりお勧めして、目を悪くしても申し訳ないので、目のお話を今回ブログにしました。
居合道では遠山の目付といいます。ニュアンスは少し異なりますが、広く遠くを見てリフレッシュしてください。
多量のシリカゲルの箱に囲まれています。
シリカゲルの封入がんばります。