秋深まる・・・

紫式部の実も白から紫に色つき、たわわに実り、葉は落ちる(-_-;)

南天の実も膨らみ始める、千両はなぜか実っていない?

秋めいてまいりました。

エナベル水戸駅南就労A利用者のSCです。

もうすぐ10月(神無月)に入りますね。

皆様にとって秋は「食欲の秋」「芸術の秋」「読書の秋」どう過ごされますか?

 

広報みと10月号(NO.1595)の配布が始まっています。

表紙は夜空の下西部図書館「秋の夜長を静かにたたずむ図書館で」

 

■10月27日(月)から読書週間が始まります。

合わせて各市立図書館では、様々なイベントが実施されます。

イベントを通して、大好きな1冊を見つけ、図書館で本を借りて、秋の夜長を読書しながら過ごすのも良いものです。

10月から11月各行事の日程や申し込みの詳細は、HPにてご確認ください。

中央図書館/東部図書館/西部図書館/常澄図書館/見和図書館

 

■特別展「洋服と和服の100年」

明治から昭和中期までの洋服・和服・戦前の学校制服の写真展示

日程:10月5日(土)~11月30日(日)

場所:市立博物館(中央図書館となり)

料金:一般・200円 18歳以下または65歳以上無料 ※各種割引あり(障碍者手帳などお持ちの方はお問い合わせください)

ギャラリートーク・蓄音機のレコード鑑賞会・レトロ着物コーデ研究会・着せかえドレスホームを作ろう などのイベントあり(^^)/ 確認してくださいね。

👆 個人的に興味津々

 

■愛パーク祭

日程:11月8日(土)10:00~14:00 ※小雨決行、荒天中止

場所:愛パーク河和田

施設利用者のステージ発表、ビンゴ大会、模擬店、自主製作販売などが行われます。

問い合わせは:愛パーク祭運営員会/障害福祉課

筆者も以前はボランティアで、クラフト作成・垂幕作成・販売などしてました。

バザーは結構掘りだしものがありました。

 

■ボランティアまつりinミオス

ボランティア体験、サークル活動の展示紹介

日程:10月19日(日)10:00~14:00

場所:福祉ボランティア会館

問い合わせ:社会福祉協議会

ミオスってどこ?って思う方が多いと思いますが・・千波にある県の社会福祉協議会のほうではなく、赤塚駅の駅ビルです。

駅北口直結です。電車・バス・徒歩が便利です。

注 日曜日なので社協で運営している、はーと(食堂)や駅ビルにテナントではいってるパン屋さんはお休みです。食事・お買い物は南口でご検討ください。

 

■ボランティアサークル活動パネル展

ボランティアセンターに登録する団体の活動の様子を紹介。

日程:11月11日(火)~19日(水)

場所:水戸市役所1階

問い合わせ:社会福祉協議会ボランティアセンター

お勧め・・展示会場の前で福祉団体のお店が出店していることがあります(パン/お弁当/お菓子/クラフトなど)

邪道かもしれませんが・・・市役所2階に入っているレストランと、お昼に市役所近くに日替わりで来るキッチンカー。

 

■風土記の丘 ふるさとまつり

郷土の歴史と文化に触れる、年に一度のまつりを開催

日程:11月9日(日) 9:00~15:00 ※ステージイベントは9:30

場所:大串貝塚ふれあい公園

問い合わせ:風土記の丘ふるさとまつり実行委員会(埋蔵文化センター)

👆 縄文前期好きにはたまらない(^^♪ 個人的に興味あり。

しかしちょっと不便(*_*; → 塩崎町です。

ちなみに:交通アクセス : バス JR水戸駅から25分、大串公園下車徒歩2分または水戸市役所常澄庁舎前下車徒歩10分 · 電車 大洗鹿島線常澄駅から徒歩30分  とのことです。

 

以上独断と偏見による秋のイベントのご紹介でした。

 

今日はクラフトワーク開始です。

ブログの訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です