熱中症に注意
扇風機フル回転の日から、ちょっと寒い日が続き・・雨が続き・・
今日からまた暑くなるのでしょうか?我々が知らない草が一気に顔を出す(-_-;)
毎日5時起きして、草を抜く日々・・・
エナベル水戸駅南就労A利用者のSCです。
梅雨明けはまだのようですが、梅雨明け直後位が熱中症注意らしいのです。
昨年度熱中症での救急搬送は県内では2441人。
3人に1人はそのまま入院、これは15年目前7倍以上とのことです。
搬送された方の2人に1人は65歳以上!
高齢者は暑さを感じにくいと言われています。
こまめに水分を取ることも大切ですが、SCは最近ある記事を目にしました。
経口補水液は、脱水症にときに飲むもので脱水症でない人が普段の水分補給のために飲用するのはいけないとのこと。
医師に相談してください・・という文言に過剰に注意する必要はないのかもしれませんが、乳幼児や、持病のある方は気を付けてくださいね。
予防策として経口補水液を飲むものではないということだけ、心に留めましょう。
スポーツドリンクも飲み過ぎはよくないと言いますしね。気を付けたいですね。
蛇足ですが、以前紹介した「有川浩さんの図書館戦争」
作中、泥酔した同僚・光に遭遇したコンビニ帰りの主人公郁(注:独身者の男子寮と女子寮の間の共有空間)同室者に購入した方は渡せないからと、自分用を渡します。
「これで、お酒薄めると良いよ」と本人は善意だったのですが・・・
渡したのがポカリ。
お酒の飲めないSCにはわかりません・・1杯で寝落ちの郁も知りません。
お酒が薄まるどころか、吸収の良いスポーツドリンクの効果でお酒も一気に吸収!
恐ろしい事態に・・・・
一つ勉強になりました。
若い方でも、暑さ負債。
熱中症一歩手前で回復の繰り返しが後々体に悪い影響を及ぼします。
自身の健康を過信せずに日々お過ごし下さい。
最近は小学生も登下校に日傘をさしたり、男性の利用もまれに見ます。
私の幼少時は背広に帽子の男性は結構いたんですけど、今は見ない。
それぞれの方法で暑さ対策してくださいね。
それでは、シリカゲルの作業もありますので、今日も一日お仕事頑張ります(^-^)