この季節は紅茶がいいか珈琲がいいのか・・・
ご挨拶は相も変わらず、お寒うございますの今日(-_-;)
ブログの訪問ありがとうございます。
エナベル水戸駅南就労A利用者のSCです。
これから寒くなると温かな飲み物が恋しいですね。
珈琲は身体を冷やすと言われますがどうなのでしょうか?
コーヒーはカフェインの利尿作用や血管収縮作用により、長期的に見ると体を冷やす可能性がある・・・と考えられています。
熱いコーヒーを飲んで温かく感じるのは、カフェインの興奮作用による一時的なもので、温かい飲み物であっても利尿作用によって水分が失われ、結果的に体温が下がることがあるそうです。
それで言えば、同じくカフェインを含んでいる紅茶は違うのか?紅茶は:発酵度が高い:紅茶はウーロン茶や緑茶と比べて発酵度が高いため、体を温める効果が期待できると考えられています。
血行促進:紅茶に含まれるテアニンやカフェインには血行を良くする働きがあるといわれています。
この季節は紅茶がお勧めです。
クリスマスティーを作ろうと少し前にUPしていましたが、アドベントにもまだ早く(11月30日~)1ケ月前くらいに作りたいので、また改めてご案内したいと思います。
そうアドベントなんです。
クリスマスについでハロウインもだいぶ浸透していてイベントも盛んです(戦略にのせらている感は多々ありますが)クリスマスの前にはアドベントがあるのです。
さすがにキャンドルやリースをご家庭でされる方は少ないですが(4本のろうそくを燈していきます)、アドベントカレンダーも最近は販売されていて手に入れやすいです。
ドイツのお菓子シュトーレン好きの筆者はキャンドル4本に関係なく食べてしまいます(実はルールがあったりします)。
と、書いていてアドベントってなんじゃいという声が聞こえてきそうですが、話が長くなるので端折ります。
アドベントカレンダーは小さなお子様は楽しいですし、シュトーレンは美味しいので(パン屋さんなどでも近年は販売されています)
キリスト教徒の方には叱られそうですが、楽しんでくださいね。
興味を持たれた方・勉強したいという方は、調べて下さいね。
より一層楽しくなるかもしれません。
エージレスは今日も多量に作業中です。
がんばります。


