【障害者雇用】障害者雇用ビジネス、適格事業者に9社認定〈日本障害者雇用促進事業者協会〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/0279aee71c03e740b792df6721251f554e7f1937
障害者雇用ビジネスを行う企業を会員とする日本障害者雇用促進事業者協会
(西村賢治理事長、促進協)は、「障害者雇用支援サービス適格事業者認定制度」の
登録事業者として9社に初めて認定証を交付した。
同制度は、業界の健全な発展とサービス水準の向上を目的に6月に創設された。
会員企業が事業運営について自主点検し、審査委員会に認められると認定証が発行される。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
自主点検じゃなくて第三者委員による点検を経て交付してほしいですね。
自主点検だとどうしても自分の会社には甘くなってしまいますから…
こういう制度があれば変な事業者のところに行ってしまって、
嫌な目にあってしまうというのが減ってくれるとは思いますが、
障害者雇用ビジネスというのがちょっと引っかかります。
よく福祉サービスを営利会社が行うと障害者ビジネスなんて
言ったりしますが、それと似たようなものですかね…
あんまり障害者を商売に利用するというのは気分がよくないんですが、
これでちゃんとしたところに障害者が雇用されるなら…
ビジネスでもいいのかな? 認定を受けるくらいだからしっかり
やってもらえるのだろうし…本社とは無縁の農業の仕事をさせたり
するようなところだけは認定されてほしくないですけどね。
農業の仕事が合っている人にはいいかもしれないですが、
はなから補助金目当てのために農園を作って障害者はそっちで…というのは、
いささか乱暴な気がします。事務志望の人だっているわけですから…
こういう制度ができて障害者雇用がいい方向に進むなら…
いいのかな…とは思ったYでした。