【障害者雇用】重度障害者の就労サポート 東京都がサイト開設…
https://news.yahoo.co.jp/articles/15deff5e34d964feaac11d2d95302b5060d47add
東京都は8月21日、重度障害者の就労支援サイト「重度障害者就労サポート」を開設した。
外出は難しくても働きたいと思っている重度障害者向けに、支援制度や障害に応じたデジタル機器などの
情報を発信し、実際の就労事例も紹介する。
専門のコーディネーターが相談に応じ、企業や関係機関と連携して、デジタル機器の選定、
業務内容の調整、就業後のサポートまで伴走支援も行う。企業からの問い合わせも受け付ける。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
会社がいっぱいある東京だからこそできることかもしれないですが…
できれば全国でやってほしいですね。重度の障害を持っていても
働きたい人はいると思うので…
パソコンとロボットを使って間接的に働くとか…どっかで見た気がしますが、
ロボットを使えば接客だってできるんですよね。重度障害者だからって
ただそれだけで働けないと判断するのは早計です。
ただ当然企業側もサポートをしないといけない部分は出てくると思うので、
そのあたりをどう折り合いをつけるか…だと思いますが。
精神障害者は多分使いたくないんでしょうけど、身体の方なら
障害が分かりやすいから、企業側もサポートしやすいのかな?
でも精神障害者だって頑張って働いている人はいるんですよ。
精神障害者だからってだけで邪険にする企業は潰れればいいと思います。
というわけで…
これの精神障害者版、知的障害者版とか作ると需要あるんじゃないかなと思います。