【障害者福祉】黙って遊べる新型ジェスチャーゲーム
どうも、就労移行支援を受けているMです。
ニュース記事を漁っていたら、またまた変わったボードゲームを見つけました(*´Д`)
黙って遊べる新型ジェスチャーゲーム『MUTERS』10月12日より販売開始
[NPO法人Silent Voice]
ろう者の視点を盛り込んで“黙る”をもっと楽しく。聞こえる子どもと聞こえない子どもの交流にも活用
ろう児・難聴児の教育の選択肢拡大を目指すNPO法人 Silent Voice(所在地:大阪市中央区、代表理事 尾中友哉、以下サイレントボイス)は「面白くて 変なことを 考えている」をモットーに広告や体験型イベントの企画・制作を行う株式会社人間(所在地:大阪市西区、代表取締役:花岡 / 山根シボル、以下人間)と共同で、『ジェスチャー泥棒ゲーム MUTERS(以下「MUTERS」)』を発売します。
本作は、ミュート(声で話さない)状態でジェスチャーを使い「お宝」の情報を伝えあうゲームです。
「黙る」というコロナ禍の状況をあえて楽しむルール設定で、マスク着用のまま遊べます。
2021年10月12日(火)発売と同時に、限定40個をマスクの影響で意思疎通がしづらいなどの分断が生まれている聴覚支援学校や難聴学級へ寄贈します。
「MUTERS」制作の背景
コロナ禍では、政府が2021年2月に「孤独・孤立対策担当室」を設置するなど新たな孤立が生まれています。
サイレントボイスでは、ろう児・難聴児に向けた塾の運営等を通じてコロナ禍での子どもたちの変化に触れてきました。
マスク着用で相手の口元が見えずコミュニケーションが取りづらくなる中で、難聴学級と通常学級の交流企画が相次いで中止となる等、お互いを理解する機会が非常に乏しくなっています。
一方で、「黙食」などといった「声を出さない」ことの重要性が広がり、校歌を手話で歌うなどの視覚的・身体的なコミュニケーションの意義が相対的に向上しているのもコロナ禍でした。
この「MUTERS」のミュート(声で話さない)というコンセプトは、コロナ禍の「黙る」という制約にも思える事柄をろう者・難聴者の視点を用いることで、逆に視覚的・身体的なコミュニケーションの広がりとし、それをボードゲームにすることで希薄になった人々の間に新しい交流の形を作り出したいという想いから生まれました。
サイレントボイスは聴者とろう・難聴者が半数ずつで組織されており、本作ではサイレントボイスの当事者的視点と人間のエンターテイメント視点からボードゲームを制作しました。
◯マスクをしながら声を出さずにゲームを行う「サイレント・プレイ」を楽しめる!
「MUTERS」では筆談やジェスチャーでゲーム全体を進めることができるのでマスクをしながら声を出さずにプレイする「サイレント・プレイ」も可能です。
◯声を使わないから、聞こえる・聞こえない子どもが一緒に遊べる!外国人も言語の垣根を超えて楽しめる!
ゲームで使うツールはすべて日本語と英語の説明文を併記し、説明動画は言葉による解説がなくても理解できるよう工夫しています。
年齢や文化、使用する言語、耳が聞こえる・聞こえないといった違いを持った人とも一緒に盛り上がることのできるグローバルなゲームを目指しています。
◯トレジャーカード(お宝)の種類は動物や絵画など、難易度を調整できるから子どもから大人まで遊べる!
できる限り多くの方の交流を生み出せることを目指し、さまざまなトレジャーカードをご用意しました。
例えば、お子さまと対戦する場合は簡単な「動物」や「果物」をお宝に。
外国の方と遊ぶ場合は有名な「絵画」をお宝に設定するなど、工夫次第で誰とでも対戦できます。
是非ご家族や職場、学校、国を超えたお友達などとご一緒にお楽しみください。
【引用元】https://www.jiji.com/jc/article?k=000000008.000069748&g=prt【JIJI.COM】
これは良いですね!(´艸`*)
障害の有無問わず、国籍の垣根を越えて楽しめるボドゲ!
アイスブレイクにも活用できそうですね(≧▽≦)
先日、デイケアのアイスブレイクでグループジェスチャーをやったのですが、言葉を介さずに身振り手振りだけで伝えるって難しいなぁと思いました(笑)
特にスタッフの名前をジェスチャーで表現するってどうやる?(´・ω・`)
ジェスチャーってどこまでジェスチャーなのw(´゚д゚`)
と、グループのメンバー同士で笑い合ってました。
興味ある方は是非購入してみてはどうでしょうか(^^♪