【障害者福祉】障害年金の判定、改善を要請 学者や弁護士らの団体が声明
https://news.yahoo.co.jp/articles/05feebeb2acab43c8f2ee256322e5e6f73ce2727
国の障害年金を申請して不支給と判定される人が2024年度に急増したとの
共同通信の報道を受け、学者や弁護士、社会保険労務士らでつくる「障害年金法研究会」
(代表・橋本宏子神奈川大名誉教授)は7日、政府に現在の判定方法を改善するよう求める
声明を発表した。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
これ私も他人事じゃないんですよね…
2年後に更新が待ってるので今から震えています。
前の主治医はA型にいればまず止まらないよとは
言われたんですが、前の話なのでね…
でも障害によって生活に支障があるから
申請しているわけで…TOPが変わったからって、
今までだったら通った人も不支給にするのは
あんまりだと思います。
障害年金って結構生活に直結するぶぶんなので、
勝手に軽いとみなして止められちゃったら、
障害者は生活できなくなるんですよね。
生保でも受ければと言われればそれまでですが…
本来市町村に生保の申請を拒否る権利なんかないはずなのに
水際作戦で申請させないところも多いですからね…
だから弁護士と一緒に行くと嫌な顔しながら申請を受け付ける…
なんてお話も聞いたことがあります。
軽いうつ病や適応障害の人でも発達障害もあるって人も
いると思いますし、毎回毎回面談を行うのは無理としても、
せめて初回くらいは面談を行って適切な判断をして
いただきたいと思います。
ほんと障害年金って障害者の命綱なんですよ…
私も止められたら生活できなくなりますからね…
というわけで…
トップが変わったからって勝手なことするなと
言いたかったYさんでした。