【障害者】障害者に対しての差別はまだ根強く【発達障害】

制度的な障害者差別や、個人の意識的な障害者差別はなくなりつつある。だが……

障害のある方に対する差別は現代社会においてあるのか?
残念ながら、間違いなくあると思う。発達障害のある方に対する差別も間違いなくあると思う。

法制度の面では、障害者差別解消法が2016年4月より施行された。そして、公的機関や民間事業者は障害者に対する差別的な取り扱いが禁止された。

(中略)

個人レベルで見るとどうだろうか。
私自身の感覚だが、障害者に対する偏見・差別意識・見下しを意識的に持っている人も減ってきているように感じている。現実世界で障害者に対する直接的な差別を耳にすることは少ない。

しかし、一方で障害者に対する差別はなくならない。
障害者差別と思われる内容が、ニュースやインターネット上で取り上げられることも少なくない。
実際、2017年度の「障害者に対する世論調査」(内閣府)では、「世の中には障害のある人に対して、障害を理由とする差別や偏見があると思いますか。」に対し、「あると思う」「ある程度あると思う」と答えた人の合計が83.9%となっている。
障害のある方、ない方問わず、障害者差別があると思っている方がこれだけいるのだ。

①アンコンシャス・バイアスの存在

おそらく、ほとんどの人は意識的な偏見や差別意識は持っていないだろう。
しかし、障害者に対しアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)を持っている人は少なくないように感じる。
アンコンシャス・バイアスとは自分自身が気づいていない価値観・物事の見方などのことを指す。
例えば、「女性は守られなければならない」「男性は女性より運転が得意」「最近の若者は根性がない」などといった思い込みがある。
これらの多くは、過去の経験・習慣、周囲の環境によって作り上げられる。

(中略)

「発達障害である」=「仕事をさせるのはリスク」といったアンコンシャス・バイアスがあるのだろう。発達障害特性が原因で問題を起こしてきたことがあるので、その考えは否定しない。しかし、発達障害が問題にならないように仕事を作り上げてきた立場としてはそのような偏見はとても悲しい。
その他、「家を借りるとき障害があるため『火事にあったときに逃げられない』という理由で入居を断られた」という事例など、アンコンシャス・バイアスが原因と思われる差別は少なくないように思われる。
アンコンシャス・バイアスによる差別の厄介な点は、差別をした側は「差別をした」と意識をしていないことだ。しかし、差別をされた側は「差別をされた」と強く感じてしまう。

②同質性が高い日本という環境

日本は島国で、外国人の方が少ないという性質もあり、世界的に見ても同質性の高い国だと言われる。
その同質性の高さは、少ないコミュニケーションで意思疎通が図れるなどのメリットがある一方、異質なものを受け入れないという大きなデメリットもある。
そして、障害のある方は残念ながら社会では「異質なもの」と扱われる。
発達障害のある方の場合は、見た目ではわからないもののコミュニケーションがうまく取られなかったり、行動様式が違ったりすることから「異質なもの」として扱われてしまうことが多い。

http://hataraku-chikara.jp/information/kame38/ 働くチカラWEBから引用

 

二つの理由から結局障害者差別はなくならない…という話です。無意識の偏見、同質性の高い日本という土壌…これらがどうしても終わらない障害者差別の原因であると。

無意識の偏見はあるでしょうね。障害者の私でさえどこかで持ってると思います…。フラットに障害者全員を受け止めることはなかなか出来ません。

そして日本。異質なものは受け入れない「ムラ」意識。発達障害の事を主にこの筆者さんは語ってますが、これは障害者全員に言えることで、

特に目に見えにくい内部障害を抱えてる障害者は発達障害の方以外にもたくさんいます。

難しいですね。

自分の中にも偏見がある以上、どうしても差別というものが生まれてしまうんですね…

制度上は整ってきていても、個人レベルになると…。以前よりは差別はなくなったとはいうけれど、

「世の中には障害のある人に対して、障害を理由とする差別や偏見があると思いますか。」に対し、「あると思う」「ある程度あると思う」と答えた人の合計が83.9%。

この数字は大きいですね…。

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です