【障害者】若者に蔓延している「SNSうつ」とは
最近、「SNSうつ」というのが蔓延しているそうです。
SNSに投稿される、友達の幸せそうな姿や、楽しそうな活動――いわゆる「リア充」ぶりを見て、「それに比べて自分はなんてダメなんだ」とネガティブな気持ちになってしまうのです。
SNSはまさに「人生を楽しんでいます」報告の宝庫です。もちろん、誰だって退屈な時間くらいあるのですが、そういう投稿はほぼされません。
目の当たりにするのは、友達の楽しい瞬間ばかり。それが次々と投稿されるので、相対的に自分はつまらない人間だと思い込んでしまいます。
まさに人工衛星からの電波を捉えて相対的に自分の現在位置を把握するGPSのよう。自分の置かれた境遇や充実度、あるいは幸福度のようなものを、他人と比較してしまうのです。
「つまらない人」と見られるのは嫌なもの。だからこそ、自分も投稿しないといけないし、「いいね!」がつかないと不安にもなるのです。
「ちょっとした隙間時間ができたらバイトを入れたい」と話した女子大生(21歳)の動機も、お金ではなく、友達と比べて自分だけ暇なのが嫌というものでした。
「人生充実してます」とアピールしなきゃ。そんな強迫観念は、ライフスタイルの価値観にも大きく影響します。
今は、ワークライフバランスの流行、ブラック企業への反発、働き方改革の推進など、自分らしく人生を楽しむことに価値が置かれる時代。
要は『社畜のように働いているやつはダメなやつ』くらいの価値観が主流です。これって若者を部下に持つ上司にすれば、明らかに逆風ですよね。
https://cocokara-next.com/stress/sns-depression-prevalent-in-young-people-st/ CoCoKRA-nextより引用
エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギの方のTです。
これ、昔私がリワークプログラムを受けていた時にまさにこういう方が居ました。
その人はFacebookを見て、いつもなんて自分はダメなんだろうとネガティブになって落ち込んでいました。
それが毎日というから、見なきゃいいのに…と他の利用者さんから言われていましたが、
自分も書かなきゃ、キラキラの投稿書かなきゃと無理矢理前向きにして描いてたとか…なんかそれって疲れるだけじゃ…と思ってしまいました。
私は好きなようにSNSを使ってるので、友達のキラキラとした投稿とかあまり見ないんです。
フォロワーで繋がってる人趣味の人ばかりだし、公式のゆるキャラさんとばかりなんですよ。
だからキラキラリア充の人の物もみないし、特にいいね!の数も気にしてません。多くつくと「何があったんだろう…」と思うぐらいですから。
緩やかに穏やかに自分ペースでやるのが一番だと思いますね。私の意見としては。
[amazonjs asin=”B08F2QDC7F” locale=”JP” title=”SNSに沈む女たち (NINO)”]