【障害者】大災害起きたら「死ぬしか」 障害者アンケ、孤立鮮明に

大規模災害が起きたら「死ぬしかない」、避難所に行くかは「分からない」――。
高松市の障害者団体などが行った防災アンケートで、当事者からこんな諦めに近い声が上がった。
地域の防災計画から障害者が取り残されている現状も浮き彫りになった。

アンケートは、高松ボランティア協会の事務局長で自身も脳性小児まひがある武田佳子さん(64)らが発案した。

県内七つの障害者団体で「災害弱者安心ネットワーク高松」をつくり、2019年11月~20年7月に養護学校や福祉施設などを通して市内を中心に当事者ら710人に回答してもらい、結果を今年2月にまとめた。

21の設問では、障害者が災害時にどう行動するか、行政の支援策の利用状況、地域の防災訓練に参加しているかどうかなどを尋ねた。
回答者は半数以上に知的障害があり、年代別では10代が多かった。養護学校などの回収率が高かったためとみられるという。

浮き彫りになった課題の一つは、避難所の使いにくさだ。
災害時に避難所へ行くか、という問いに「行かない」または「分からない」と答えたのは408人で、「行く」と答えた人より7割ほど多かった。
避難所で一定期間を過ごせるかについても「できない・分からない」と答えた人が最も多くなった。

理由としては「避難所がバリアフリーではなく、使えない」「慣れない場所だと、パニックを起こして大声を上げたりする」
「他人に迷惑をかける」といった回答があった。避難所に行かないと答えた人たちは「家で待つ」「いつもの施設なら」などと答えた。

南海トラフ地震など大規模災害時の避難や防災についてどう考えているか、という設問では、自由記述で「起こったら死ぬしかない」といった回答もあった。
武田さんは、障害者が地域の人と一緒に避難するには、「普段から顔の見える関係づくりが必要」と話す。

https://www.asahi.com/articles/ASP396WSJP33PTLC015.html 朝日新聞デジタルより引用

 

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギのTです。

こんなアンケートが高松市で行われたそうです。

折しも、今日は3.11。東日本大震災が起こった日です。

あの未曾有の大地震、その中には多数の障害者の方もいたと思われます。

その方々はどう動いたのでしょうね。逃げる事は出来たのでしょうか?

高松市のアンケートのように「死ぬしかない」、避難所に行くかは「分からない」――…だったのでしょうか?

当時の資料をみると、障害者は健常者より二倍の死亡者数…とありますね。

施設や地域によっても違うらしいですが。

うーん、災害弱者である障害者はつらい運命になってしまうのでしょうか。

どうしても置いてきぼりになる、災害弱者の1人である障害者。

東日本大震災の時、私は不安障害とパニック障害で家に居ました。長い揺れ、生き物のように動く家財道具たち。

私のベッドの近くにはタンスや本棚はなくて倒れてくる物はなかったのですが、怖くて怯えていました。

パニック発作は起きなかったですが、怖くて怖くて、何も動けなかった自分が居ました。

揺れがおさまってからはひたすら部屋の掃除だったような。「逃げろー」と言われても、逃げられなかったです。

幸い海の近くには住んでおらず、津波の被害には遭わなかったのですが、これで海の近くに居たら私どうなっていたんでしょうね。

3.11ではないですが、台風の時、避難所に逃げたことがありますが、雑魚寝で全く落ち着かなかったですね。

今はコロナもあるから、雑魚寝…とは行かないんでしょうけど、それでも不安はありますね。

障害者の支援がどうしも後回し後回しになってしまいますから。

こんな悲しいアンケート結果が出てしまうのも、そういう事なんでしょうかね?

 

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です