【障害者】やさしくしとけばいいは冷たいよ…
この間、発達障害の知り合いと話をしていて、「精神疾患はやさしくしとけばいいんだよ」と言われて、傷ついたうつ病持ちの私です。
確かに優しく接してもらえれば、助かりますが、やさしさって場面場面で色々あって、実は難しい。
心が落ちている時は、何してもどうにもならない場合もあります。やさしくしてもらっても、答えられない自分が申し訳なくてまた落ちてしまう事もあります。
だから、そういう時は放っておくとかという対処もやさしさになったりします。
人によって、具合によって、シーンによって、病によって対処法が違うから、そこはわかってほしいんですけどね…。
その方の話し方が「発達障害>>精神障害」的なニュアンスの話をしていたので…精神疾患もちの私はきつかったです。
おなじ障害者なのに分かり合えないのかなあ…と変な壁を感じた私です。
生き苦しさを味わっているのは同じなのになあ。そうじゃなきゃ毎月精神科又は心療内科に行ったりしません。
私が過去いたデイケアでも、この壁は越えられない…と思ってしまった私です。
同じ障害者だけど、患っている物、抱えている物によって違う。
それはわかっているつもりですが、バサッと切り捨てるような言われ方すると辛いですね。
その人とは仲良くやっていただけに、「精神疾患はやさしくしとけばいいんだよ」という言葉はナイフのようでした(´;ω;`)
精神疾患の障害者も色々と辛いんですよ・・・(-_-;)
[amazonjs asin=”B00FIWYAKQ” locale=”JP” title=”嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん”]
[amazonjs asin=”B0748LNFV7″ locale=”JP” title=”パジコ レジン液 UV-LEDレジン 星の雫 ハード 詰替用 100g 403240″]
思う存分、周りに頼っていいと思いますよ!!!
今の日本には自覚していないだけで何かしらの障害や予備軍は沢山居ると思います。
自分は人種や障害に関係なくその人をその人として見て接します。それは確かに平等ではありません。それぞれにあった接し方があって態度も言葉もその人によって変わります。しかしその根底には「人として」と言うある種の人権の尊重を持っています。
世の中にはその「人として」の考えが浸透していないのは事実です。だから心の優しく繊細なアナタは苦しいでしょう。負けないで、そして出来れば助けて上げてください。何日、何ヶ月、何年か分かりませんが、その先にきっと良いことが待ってます。
あたたかいコメントありがとうございます。その先にいいことがあることが待ってると信じて頑張ろうと思います。つい挫けて負けそうになってしまいますが…。