【茨城水戸情報】鹿島鉄道 “こいのぼり号”|茨城の懐かしい映像を掘り起こし!|2005年の春|映像で見つめる茨城

https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/001/94/

“かしてつ”の愛称で多くの人に親しまれた鹿島鉄道。鹿島鉄道は
茨城県の中央部の石岡市と鉾田市の間、27キロあまりを結んでいました。
2005年5月、こどもの日に向けて登場したのが「こいのぼり号」です。
ディーゼル機関車の先頭にこいのぼりが飾られ、一両の客車がつながれていました。


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

かしてつ…私にとっては懐かしいです。
高校が石岡商業だったのでよく乗ってました。

駅から自転車で行けなくはない距離なので、
晴れてる日は自転車で学校まで行ってたんですが、
一応国道6号線を通るので雨の日は危ないとか
適当言って梅雨時期は定期券買ってもらってました。

私が高校に在籍してた時に存続の署名を書いたのですが、
高校生が書いた署名では効力がどうのこうのというわけで、
結局廃線になってしまい、今はバスになりましたが…

昔は商業科5クラスあったのに今は2クラスみたいですし、
道路挟んだ反対側にあったTSUTAYAも潰れてしまったそうで…

前にちょっと通ったときは結構お店とかも変わってたので、
今はもっと変わっちゃってるのかな…(´・ω・`)
なんだかちょっと寂しい気がします。

中学の同窓会には行かなかったんですが、
高校の同窓会があって、迷ったんですが行ってみたら、
意外に楽しくて、今は少人数で年に1回飲んだりしてます。

話が脱線したので戻しますが…
昔は貨物なんかもあったらしんですが、それがなくなって
旅客メインになってから業績が悪化したみたいです。
高校生は定期は割引がありますし、後は高校生が主な客だったので、
不正行為なんかも結構ありましたからね…
しょうがなかったのかな…と思います。

でもできれば鹿島鉄道鉾田線自体は残ってほしかったかな…
小川とか玉造工業の人はどうやって通ってるんだろ(。´・ω・)?

というわけで…
久々に懐かしい気分になったYさんでした。

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です