【茨城水戸情報】自動運転バス 日立市 レベル4実験 25年2月から 一般道で全国初 茨城
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17283877340346
自動運転バスの走行実証が行われてきた茨城県日立市で2025年2月、
運転手が不要になる「レベル4」でバスを走らせる実証実験が始まる。
一般道にカメラやセンサーを設置し、車両側と連携しながら走行できるようにする。
国の「デジタルライフライン全国総合整備計画」の一環で、一般道では全国初の試みという。
こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。
自動運転バスがいよいよ運転手不要のレベルで実験されるそうです。
これ実用化されたら人手不足の中で廃線…みたいなことは
なくなるのでしょうか…
私が住んでるグループホームの近くのバス停は近くに学校が
いっぱいあるからか水戸駅までと駅からのバスがかなりあるので、
まったく困っていないのですが、ちょっと道入ったところにある
バス停だとろくにバスが来ない…なんていうのも知っているので、
こういうのでバスの本数が増えると住みやすくなるのかなと思います。
自動運転って雨とかに弱いみたいですけど、
その辺りどうなっているのか気になります。
水戸で実験するのは正直まだ危ないと思うので、
とりあえずは大甕でもいいのかなと思いますが、
いずれは水戸でも実験できるようにして、
水戸で実用化されれば、人手不足でバスの本数を
減らす必要が少なくなるのかなと思います。
私のところはまだそうでもないですが、利用客が
少ないところはダイヤ改正でどんどん本数減って
しまっていますからね…
今後が楽しみなニュースだなぁと思います。
“【茨城水戸情報】自動運転バス 日立市 レベル4実験 25年2月から 一般道で全国初 茨城” に対して1件のコメントがあります。