【茨城・水戸情報】茨城県が業務を“ロボット代行”実験で労働時間86%減!
茨城県が業務を“ロボット代行”実験で労働時間86%減!導入したら職員の仕事はどうなる?
以前、編集部でも取り上げたが、茨城県のビジネスシーンにおける「電子化」の発展が目覚ましい。
(なんと予算ゼロ?茨城県が4か月で“決裁の電子化”ほぼ100%を達成した秘訣)
10月30日、その茨城県が8月からの3か月間、4つの業務を「ロボットによる業務自動化」(RPA)のモデルで実証実験した結果、平均86.2%の労働時間を削減できたと発表した。これは、年換算で約550万円もの人件費削減効果になる。
さらに、類似する40業務をRPAのモデルに代行させた場合、年間最大で約4万6,000時間、人件費約8,700万円の削減効果が見込めるそうだ。茨城県は今後、RPAの本格導入を目指していくと発表した。
https://www.fnn.jp/posts/00382510HDK
おお、すごいな茨城と思ってどんなことをしているのか読んでいくと……。
まずは「財務会計システムの入力」ですが、県立学校121校の予算配分を、普段は4半期ごとに職員1人が手作業で行っておりまして、大量の単純作業が続く・数字の桁数が多い・端末に長時間向かわなければならない、などの理由から(年換算で)327時間かかっていた業務ですが、RPAにより73時間で終わらせることに成功しました。
続いて、「教職員の出張旅費入力」ですが、教職員は業務で各地方に出張することが度々あります。今回は茨城県立緑岡高等学校の教職員の出張費・経費入力を、RPAに代行させたところ、140時間が14時間になりました。
なお、これらの業務は、職員が専用のExcelシートに入力し、そこからの抽出・登録処理のワークフローを、RPAに引き継いで行われました。
「国民健康保険事業の検収資料確認」は、44の市町村から集計される各種データを県で集計する作業で、RPAの抽出・照合処理システムを使い、2041時間が282時間になりました。
最後の「漁獲情報システムデータ処理」は、漁獲量の添付ファイルがついた報告メールが、1週間に100通以上送られてくるのですが、RPAが添付ファイルを自動でダウンロードし、仕分けすることで、693時間が64時間にまで削減できました。
……普通にメールや書類を電子化して仕分けしているだけですね。
というより2018年時点でもお役所ってこういうのどうにゅうできていなかったのかという驚きの方が大きいですね……