【発達障害】早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理
発達障害と診断後、本当の地獄が始まった
「もっと早く、誰かに見つけてほしかった」
昨年、発達障害と診断されたソウスケさん(仮名、26歳)はこう繰り返した。早稲田大学政経学部を卒業。
しかし、出版社での勤務も国家公務員の職場も長くはもたなかった。
「あがいても、あがいてもどうにもならないことがたくさんありました。
早期発見されていれば、あそこまで苦しむことはなかったのではないか思うと、今も悔しい気持ちです」。
ソウスケさんが長年生きづらさを抱える中、周囲からは容赦なく罵倒された。
「ふざけてんのか!真面目にやれよ」
「高学歴なのに、どうしてそんなにバカなんだ?」
「できそこない」「甘えている」「怠けているだけ」──。
こうした罵詈雑言は彼自身に「自分は人間失格なんだ」と思わせ、自己肯定感を奪い去るには十分だった。
会社を辞めた後、注意欠陥障害(ADD)と自閉症スペクトラム(ASD)とわかったが、時すでに遅し。
このころには抑うつや不眠などの二次障害を発症していた。そしてソウスケさんに言わせると、本当の地獄はむしろここから始まった。
「診断直後はホッとしました。予想も覚悟もしていましたし。それなのに、心の奥底で拒否感が拭えませんでした。25年間、“健常者”だと思って生きてきたので。障害者になったことを受け入れられなかったんです。
通い始めた障害者向けの就労移行支援事業所の職員から、まるで子どもに対するようにゆっくり話しかけられ、『よくできましたねー』と言われたとき、『本当に障害者になっちゃったんだな』と思いました。ショックでした。『どうして自分なんだ』『なぜ誰も見つけてくれなかったんだ』。そう思うと、言いようもない怒りが煮えたぎりました」。
慰めてくれる母親に「なんで生んだんだ」と当たり、「発達障害なんて甘えだ」と責める父親と何度もつかみ合いの喧嘩になった。
もともとおとなしく、内向的な性格だっただけに、ソウスケさんも自らの内側にある攻撃性に戸惑ったという。
発達障害と診断されてからの1年間、ソウスケさんはひきこもりに近い状態に陥った。
ちょうど同じころ社会では、背景にひきこもりの問題があったのではと指摘される事件が相次いだ。
5月には川崎市内で50代の男性が小学生らを殺傷、同6月には東京・練馬区で元農水事務次官が息子を刺殺、同7月には京都アニメーション放火事件が起きた。
「いつか自分も犯罪者になるんじゃないか。父と殺し殺される関係になるんじゃないか。これはまずい。絶対にこうなってはいけない」
ニュースを見ながら恐怖に震えた。
川崎の事件をめぐっては、テレビやネットを中心に「(加害者は)1人で死ねばいいのに」といった主張も相次いだ。
こうした意見は当然、ソウスケさんの耳にも入る。
社会に迷惑をかける前にと、ネットで自殺方法を調べたりしたものの、実行することはできなかった。
代わりに拒食状態になり、夕方になると気持ちが不安定になり涙が出たという。
とくに不眠は苦しかった。睡眠導入剤を服用しても数時間で目が覚める。
その後はこれまでに怒鳴られたり、ののしられたりした経験が何度も頭の中でよみがえった。
「暗闇の中で歯を食いしばって耐え、気がつくと窓の外が明るくなっている──。朝になると体力を使い果たした状態でした。毎日夜になるのが怖かったです」。
昨年の1年間で体重が一気に20キロ落ちた。
(中略)
脱しつつある「地獄の1年」、その転機は
その後、公務職場なら自分に合っているのではないかと、警備員のアルバイトをして学費をため、予備校に通った。
試験に合格してある官庁に正規職員として採用されたが、ここでも連日ミスを繰り返した。
押印するときの日付を間違えたり、経費の計算が合わなかったり。
「ケアレスミスが人権問題になりかねない仕事。ストレスに耐えられず、2カ月で辞めました。
私の職歴を知っている上司から『いい加減逃げ続けるのはやめろ』と言われましたが、限界でした」
そして始まったのが“地獄の1年”。今ソウスケさんはその暗闇から脱しつつある。いったい何が転機になったのか。
ソウスケさんはひきこもりに近い状態の中でも、マンション清掃のアルバイトを続けた。
週3日ほどしか働けない時期もあったが、何かしら社会とのつながりを持ち続けなければという一心でこの仕事だけは辞めなかったのだ。
また障害者手帳を取得したことで、父親の態度が少し軟化したという。
「(マンションの)大家さんが理解のある人で、私の体調を気にかけながらシフトを調整してくれました。
私も障害の特性がわかってからは、リストバンドタイプのメモ帳を身に付けるなどしてケアレスミスをなくすようにしています。
父については、障害のことを手帳という目に見える形で示せたことがよかったんだと思います。
少なくても収入があり、家族の理解も得られるようになって。
私自身、ミスをしても『くよくよするな、これが特性だ』と障害を受け入れられるようになっていきました」
ソウスケさんは2回にわたって編集部に自分の話を聞いてほしいというメールを送ってきた。どうしてそこまでして取材を受けたかったのか。
「1つは早期発見の大切さを訴えたかったんです。もっと早くわかっていれば、最初から障害者雇用で働いていました。そうすれば二次障害で苦しむこともなかったのではないか。発達障害はクラスに1人、2人はいると言われてますから、(診断の際の参考にされる)ウェクスラー知能検査を義務化するべきだと思うんです。
もう1つは、発達障害は福祉の狭間に陥りがちだということ。
もうすぐ(マンション清掃とは別の)清掃会社に障害者雇用枠で就職することが決まっていますが、手取りは月12、13万円ほど。
障害年金は申請しましたが、『該当しない』と言われました。自分は一般雇用で働くのは無理。
かといって障害者雇用の給料だけでは生活できません。
せめて副業ができればいいのですが、障害者雇用では副業は認められないことが多いんです」
またしても隙のない、説得力のある答えだった。
発達障害増加の背景にある「不寛容」
これは持論だが、昨今大人の発達障害が増えたといわれる背景には、世間や会社組織が「異質であること」「非効率であること」に不寛容になったことがあると思う。
本連載で発達障害の人の話を書いても、「周りにいたら気持ちが悪い」「発達障害の上司を持つほうの身にもなってほしい」といったコメントが寄せられる。
居場所があって生きづらさを感じなければ、わざわざ診断を受ける必要はないという人も少なくないだろう。しかし、現代社会において「ちょっと変わった人」の居場所は確実に減った。
これに対し、ソウスケさんは「長年、“健常者”の側だったのでそういう人たちの考えも理解できます。
自分も何か価値ある仕事ができるわけではありませんから。
将来ですか? 発達障害は遺伝も関係しているという説もあるんですよね。今後、自分が家庭や子どもを持つことはありません」と言う。
ソウスケさんが絶望の崖っぷちから生還しつつあることはうれしいことだ。
一方で私は20代の若者が「結婚はしない」と言い切るしかない社会を思う。
ソウスケさんの話はどこまでも、やりきれないほど理路整然としていた。
https://toyokeizai.net/articles/-/370405 東洋経済オンラインより引用
エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギのTです。
発達障害は診断が遅かったために、凄く苦労するといった話も聞きます。
この方は早稲田大学卒業というエリートなのに、発達障害という事がわからなかったために、社会に出て馬事雑言を浴びせられ、抑うつや睡眠障害になってしまいます。
会社を辞めて、自分が「発達障害という事」を知っても尚も苦しめられ…。
大変な生活を送ったと思います。
けれど、社会とのつながりを持ち続けなければという一心で清掃の仕事だけは辞めず、また障害者手帳を取得したことで、父親の態度が少し軟化したという。
マンションの大家さんが理解のある人で、私の体調を気にかけながらシフトを調整してくれたのも大きいですね。
この方が、どうしても伝えたかったこと。
発達障害という事の早期発見と、発達障害は福祉の狭間に陥りがちだということ。
障害年金は申請したが、『該当しない』と。かといって障害者雇用の給料だけでは生活できず、障害者雇用では副業は認められないことが多いと。
発達障害の人の話を書いても、「周りにいたら気持ちが悪い」「発達障害の上司を持つほうの身にもなってほしい」といったコメントが寄せられる世の中。
居場所があって生きづらさを感じなければ、わざわざ診断を受ける必要はないけれど、どんどん現代社会は「ちょっと変わった人」の居場所は減っていくから、
自分を守る為にも診断は必須になっていく。
発達障害の背後に見え隠れする不寛容な社会。余裕のない社会。
発達障害はクラスに1人、2人はいるというポピュラーな障害にも関わらず、それを認めない世界。
障害者を支援してくれる福祉の世界でも隙間に落っこちてしまうのだったら、発達障害はなんて大変な障害なんだろうと思います…。
いつから日本とか世界はこんなに不寛容になってしまったんでしょうね…