【発達障害】「ウチの子もしかして発達障害?」親が絶対にしてはいけないこと

絶対に認めない親もいる

「コミュニケーションに問題を抱えがち」「独自のこだわりがある」などの症状があるASD(自閉症スペクトラム障害)や、「多動・衝動性」「不注意」をおもな症状とするADHD(注意欠如多動性障害)。これらの総称である「発達障害」は、生まれつきのものです。

個人の特性と言うべき部分も少なくありません。薬を飲んだから、あるいは大人になったからといって、その特性が消えるわけではないのです。

そこで大切なのは、本人が自分の特性を理解して、学校や職場、家庭などで問題が起こらないように対応策を考えること。周囲の人も、発達障害の当事者のできること・できないことを理解し、特性を活かせるよう協力するのが理想です。

しかし、現実には難しいことが少なくありません。

当事者のもっとも身近な支えになるべき家族でさえ、発達障害を理解できるとは限りません。むしろ「まさかウチの子が発達障害のはずがない」という思い込みから、発達障害そのものを否定してかかることもあります。

診察室でも「ウチの子にそんな障害があるわけがない! 正常なことを証明しろ!」と親が診断を拒否することや、「こんな薬を飲ませてどういうつもりだ!」と怒りをぶつけてくることがあります。

どちらも親が「子どもが発達障害を持っている」という事実を頭から否定しているのです。ある家族は、「ウチの家系から精神科に通うような人間が出るわけがない」と堂々と主張していました。

むしろ、当事者のほうが冷静です。病院を受診する前から、本やネットで発達障害について調べて知識を蓄えており、「自分はこういう特性があるようですが、どうでしょうか」と、自分で診断を付けてくるケースが珍しくありません。

発達障害は障害者か、健常者か

周囲の無理解の背後には、精神疾患全般に対するタブー視もありそうです。

ある方は夫に発達障害を打ち明けたとき、「気持ちわりぃ」と言われたそうです。精神疾患を何か「汚らわしいもの」とさえ感じ、全否定してかかる人は確かに存在しています。それは、「発達障害はまれなもの、自分とは無縁のもの」という大きな誤解のせいかもしれません。

事実は正反対です。むしろ、発達障害はまったく珍しくない疾患であり、また誰しも発達障害になる遺伝子を持っているとさえ言えます。発達障害を全否定する姿勢は完全な誤りです。

ADHDの特性を持っている人は、人口の5%ほどだと言われていますし、日本だけでも少なくとも500万人以上いると推定されます。

さらに、ADHDという診断に至らないだけで、ADHD的な特性によって日常生活に支障をきたしている「境界域(いわゆるグレーゾーン)」の人を含めれば、もっと多いはずです。濃淡はあっても、かなり多くの人が発達障害的な特性を持っているのです。

(中略)

親は叱るより「離れる」

私がいつも発達障害のあるお子さんを持つご家族にアドバイスしているのは、「無理に子供の行動を直そうとしない」ことです。

一度は注意することが必要です。でも、その後も問題行動が続くようなら、いったんは子供から離れるように指示します。家族との関係性を悪くしないことが、一番だからです。

同じ注意や叱責が何度も続けば、相手も反論してくるでしょうし、やがて感情的になって、お互いに罵声を浴びせ合うことになりかねません。毎日顔を合わせる家族とそんなことをしていたら、誰だってイヤになります。

しかし、これが実によくあるパターンなのです。

「なんとか子供の問題を解決したい」という親心があるのはわかります。でも、口で注意して行動が変わるぐらいなら、とっくに解決しているはずです。注意することがそのまま感情をぶつけ合うことになってしまうのでは、親子関係を悪化させるだけです。

例えば、買い物依存症を治すよう注意をしたとします。治ったように見えることもあるかもしれません。でも現実には、家族から隠れたところでいくらでも買い物は続けられますし、カードローンだって借りられます。親の金を盗む例もありました。

最終的には、本人が「これはまずい」と自覚して、自分から「変わろう」と思わない限り、本人の行動は変わりません。

親が援助する姿勢は大切ですが、同時に「家族が口で言っても、簡単には変わらない」ことは認識しなければいけません。家族にできないからこそ、病院など他のアプローチが用意されている、と考えてください。

実はASDやADHDの治療をきちんとすることによって、さまざまな問題行動が少なくなっていくことは珍しくないのです。

そして一番避けたいのは、繰り返しになりますが、家族間の関係が悪くなることです。

病院で治療をするにしても、家族との関係が良好のほうが、問題の解決につながりやすいことは明らかです。口ゲンカばかりしていたら、治療の相談もできませんから。

引用先↓

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギの方のTです。

今回も当事者ではなく、周囲…特に深いつながりの親、家族のお話です。

発達障害と診断されても、うちの子は違う!!って認めない親もいるんですね…。気持ちはよくわかりますが、プロの診断です。

発達障害そのものを否定してかかることもあるとか…。うーん、気持ちはわかりますけど、そこで否定しているようでは先に進みません。

ある方は夫に発達障害を打ち明けたとき、「気持ちわりぃ」と言われたとか。これは辛いですよね。

ADHDの特性を持っている人は、人口の5%ほどだと言われていますし、日本だけでも少なくとも500万人以上いると推定されているのに。

私の近くでも発達障害の方は居ます。エナベル水戸駅南にも結構な数いるんじゃないかと思います。グレーゾーンの人まで含めたら、もっといますよね。

そこで家族で出来る事。

本人を決して責めないこと。家族円満の方が問題の解決に繋がりやすいとあります。

難しい事ですが、家族仲良く本人を温かく見守る、支えるしかないのかもしれませんね…。

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です